鉄道コム

武蔵宮さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1661~1680件を表示しています

全1848件

  • a15.jpg

    東京の浜辺2

    • 2019年8月15日(木)

    品川駅の北側。右側に並ぶ東海道本線などは品川駅へ向かいますが、新幹線の通る回送線と、左の貨物線は大井埠頭へ。品川駅東に新幹線東京第一運転所がありましたが、廃止されて大井埠頭の第二運転所へ集約。貨物...

    武蔵宮さんのブログ

  • a14.jpg

    東京の浜辺1

    • 2019年8月14日(水)

    田町駅、新幹線の隣に残る砂利に埋もれた単線。浜松町駅では撤去されていましたが、南のモノレール下から単線の貨物線が残存。カートレイン廃止後は品川駅と東京貨物ターミナル駅の連絡に使う引上線になっていま...

    武蔵宮さんのブログ

  • a13.jpg

    芝の浦6

    • 2019年8月13日(火)

    東京タワーを望む芝浦の港。左側の倉庫だけは芝浦駅があった当時のもので、この辺りが線路の南端でした。岸壁にあったカマボコ屋根の倉庫は取り壊され、100mくらい埋立地が拡大。レインボーブリッジから見下ろす...

    武蔵宮さんのブログ

  • a12.jpg

    芝の浦5

    • 2019年8月12日(祝)

    廃線跡が跡形もなく消えてしまった芝浦駅。駐車場の中央に着発線があり、右側に荷役線やホームがありました。左側にある道路は再開発前の岸壁だった場所で、大きな倉庫は埋立後の新築。鉄道貨物のコンテナ化と同...

    武蔵宮さんのブログ

  • a11.jpg

    芝の浦4

    • 2019年8月11日(祝)

    日の出埠頭から芝浦埠頭へ渡る運河。貨物線の跡が分かりやすい形で残る数少ない場所。右側に道路橋を新設した際に干渉しなかったため、橋台がそのまま放置されています。

    武蔵宮さんのブログ

  • a09.jpg

    芝の浦2

    • 2019年8月9日(金)

    マストの建つ船着き場。汐留駅から分かれた支線は浜松町の東、竹芝埠頭へ。1986年に汐留駅が廃止される少し前、芝浦駅へ向かう貨物線は1985年に廃止されました。跡地はゆりかもめに再利用されており、貨物扱いの...

    武蔵宮さんのブログ

  • a08.jpg

    芝の浦1

    • 2019年8月8日(木)

    列車の交錯する浜松町駅の細長い空き地。東京の貨物拠点だった汐留駅の引上線はここまで伸びており、貨車や荷物車で賑わっていた場所。左上の海側にも支線があり、かつては海運との連携が行われていました。

    武蔵宮さんのブログ

  • b06.jpg

    県北の道3

    • 2019年8月6日(火)

    久喜駅の北側、東武伊勢崎線は上下線と引上線の3本。東武鉄道のホームは島式1本だけで、国鉄との間に5本の中線がありましたが、貨物輸送廃止後に中線を撤去してホームを増設。北側では東北本線の東鷲宮駅へ繋がっ...

    武蔵宮さんのブログ

  • b05-125.jpg

    県北の道2

    • 2019年8月5日(月)

    久喜駅を通過するEF210-125。1899年に東武鉄道が開通した際の終着駅で、当初から貨物中継が行われていました。1981年の東北本線東鷲宮駅開業で国鉄との中継点が移転し、東武鉄道の貨物列車は東北本線と平行する連...

    武蔵宮さんのブログ

  • b04-8521.jpg

    県北の道1

    • 2019年8月4日(日)

    久喜駅を出発する東急8500系。地下鉄半蔵門線計画とともに生まれた8500系は40年以上の歳月を経て、遠く埼玉県の駅へ。

    武蔵宮さんのブログ

  • b02.jpg

    送り3

    • 2019年8月2日(金)

    大宮発着があったため、185系0番台よりも早くから姿を見せていた251系。需要拡大を狙って始まった大宮発着は臨時に格下げされて土日のみ池袋発着になり、他と同じような新宿発着に落ち着きました。

    武蔵宮さんのブログ

  • b01-クハ185-9a.jpg

    送り2

    • 2019年8月1日(木)

    グリーン車2両を入れた基本編成10両に対して、5両の付属編成。国鉄電車では珍しく、山を走らない想定で動力車比率が半分未満。緑のストライプは急行「伊豆」や特急「あまぎ」よりも長い時代を歩んできました。

    武蔵宮さんのブログ

  • a31-クハ185-1a.jpg

    送り1

    • 2019年7月31日(水)

    東京・上野間が繋がり、都心へ向かう特急「踊り子」で使われる185系の日常。トップナンバーのクハ185-1が進んできた道。

    武蔵宮さんのブログ

  • a29a.jpg

    小さな拠点で6

    • 2019年7月29日(月)

    白岡駅の駅舎北側には保線側線。左には貨物時代の詰所が残っています。模型のモデルになりそうな、典型的な詰所。国鉄末期まで埼玉北部の貨物拠点だった他、保線区もあったため、規模の小さい中間駅ながら地域の...

    武蔵宮さんのブログ

  • a28.jpg

    小さな拠点で5

    • 2019年7月28日(日)

    東北本線の白岡駅では南東のマンション部分に建っていた工場へ専用線が繋がっていました。港から運ばれて来た麦を加工し、白岡駅の主要品目だった麦芽が川口や恵比寿のビール工場へ出荷。クリーム色の穀類用ホッ...

    武蔵宮さんのブログ

  • a27a.jpg

    小さな拠点で4

    • 2019年7月27日(土)

    探せば様々な駅に残っている古レール。白岡駅でも屋根の柱に再利用されており、1915年の刻印。左には黒ずんだセメント瓦の木造駅舎、右中央には古レールの屋根。屋根を見ると増改築の歴史が見えてきます。

    武蔵宮さんのブログ

  • a26a.jpg

    小さな拠点で3

    • 2019年7月26日(金)

    古い駅、特に東北本線では栃木県で石材が産出していたため、ホームの基礎が石積み。木造駅舎の出入口は改築されてしまいましたが、かさ上げされたホームの下で白い石積みは100年の歳月を支えています。

    武蔵宮さんのブログ

  • a25a.jpg

    小さな拠点で2

    • 2019年7月25日(木)

    東北本線の白岡駅下りホームには白い木造建築。左は駅前広場で、樹木も木造駅舎も年代物。国鉄時代に橋上駅舎が造られた後も解体されず、増築されたプレハブとともに事務所として再利用されています。遺産として...

    武蔵宮さんのブログ

  • a24a.jpg

    小さな拠点で1

    • 2019年7月24日(水)

    東北本線の白岡駅。開通から25年後の1910年に開業した古い駅で、貨物扱いもしていた典型的な一般駅でした。側線は撤去されて公園に変わり、かつての雰囲気は残っていません。

    武蔵宮さんのブログ

  • a23a.jpg

    復興

    • 2019年7月23日(火)

    丸ノ内線開通時の拠点だった小石川検車区。1954年に池袋・御茶ノ水間で開通した丸ノ内線は東京・新宿方面へと延伸。銀座線では道路に合わせた狭小な16m車でしたが、丸ノ内線では18mの新規格へ拡大。従来にとらわ...

    武蔵宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信