鉄道コム

駅ラブさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 821~840件を表示しています

全915件

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/01/1-1.jpg

    肥前七浦駅(JR長崎本線)

    • 2022年1月4日(火)

    海に近い駅肥前七浦駅は海に近いところにある駅で、古い木造駅舎があります。 無人駅だと待合スペースしか開放されていないことが大半ですが、 この駅は旧事務室部分も開放されています。   昭和8年竣功の表...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/1-61.jpg

    肥前浜駅(JR長崎本線)

    • 2022年1月3日(月)

    朝市も行われるレトロ風駅舎肥前浜駅はレトロ風の平屋駅舎がある駅です。 駅舎には観光案内所も入居している簡易委託駅で、朝市が行われる日もあります。 一日一往復ながら博多方面からはるばるやってくる長距離...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/01/2.jpg

    肥前鹿島駅(JR長崎本線)

    • 2022年1月3日(月)

    オレンジ色が基調の駅舎とホーム肥前鹿島駅は特急も止まる長崎本線の主要駅です。 駅舎やホームはオレンジや赤色が基調になっています。   古そうな国鉄タイプの看板が残っていました。   みどりの窓口...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/2-59.jpg

    肥前竜王駅(JR長崎本線)

    • 2022年1月2日(日)

    ぺったんこ広場肥前竜王駅は小さな待合室があるのみの完全無人駅です。 駅前は公園のような雰囲気になっており、「ぺったんこ広場」と名付けられています。   このように餅をつく人のモニュメントがあります...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/1-59.jpg

    肥前白石駅(JR長崎本線)

    • 2022年1月2日(日)

    綺麗な簡易駅舎肥前白石駅は新しめの駅舎を有する駅で、列車交換も可能な構造となっています。 ただし駅は無人駅となっていて、自動券売機も設置されていません。   駅舎は待合室とトイレのみと、最低限のス...

    駅ラブさんのブログ

  • 長崎と佐世保の分岐駅肥前山口駅は長崎本線と佐世保線の分岐する交通の要衝となる駅です。 特急も停車する主要駅で、ホームや側線も多くあります。   駅舎は橋上駅舎になっています。   JR最長片道切符...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/1-57.jpg

    牛津駅(JR長崎本線)

    • 2022年1月1日(祝)

    大きなレトロ風駅舎牛津駅は大きなレンガ積み風のレトロな駅舎を持つ駅です。 2面2線の駅ですが、一部時間帯のみ有人の時間があります。   駅は駅舎の左側部分です。   右半分は地域の交流スペースに...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/2-55.jpg

    久保田駅(JR長崎本線)

    • 2021年12月31日(金)

    簡易駅舎と立派なホーム久保田駅は唐津線と長崎本線が分岐する駅です。 駅舎は簡易駅舎ながらホームは立派で、国鉄型配線となっています。   駅舎内は最低限の待合スペースしかありません。   ベンチが...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/2-54.jpg

    鍋島駅(JR長崎本線)

    • 2021年12月31日(金)

    貨物駅隣の簡易駅舎鍋島駅は貨物駅に併設されている長崎本線の駅です。 小さい駅舎ながら有人駅となっています。 ただし、隔日かつ半日のみの営業となっています。   簡易駅舎なので完全無人駅と思いきや、...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/9-54.jpg

    佐賀駅(JR長崎本線・唐津線)

    • 2021年12月30日(木)

    佐賀県の中心駅佐賀駅は特急も止まる佐賀県の中心駅です。 乗降客も非常に多いです。   ホームは2面4線で、島式ホームが2つある構造になっています。   1・2番乗り場が長崎・唐津方面ホームです。...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/1-53.jpg

    伊賀屋駅(JR長崎本線)

    • 2021年12月30日(木)

    大きな駅の隣は簡易駅舎伊賀屋駅は簡易駅舎のみの完全無人駅です。 2面2線の相対式ホームで列車退避もできない構造になっています。   中には待合スペースがあります。   SUGOCAエリアのため、簡 [&#...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/2-51.jpg

    神埼駅(JR長崎本線)

    • 2021年12月29日(水)

    大きな橋上駅舎神埼駅は大きな橋上駅舎を有する駅です。 円柱を斜めに切ったような変わった形をしています。 周辺の駅よりも有人時間帯も長めで、乗降客も多いことがうかがえます。   このように下から見る...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/3-51.jpg

    吉野ヶ里公園駅(JR長崎本線)

    • 2021年12月29日(水)

    吉野ヶ里歴史公園最寄り駅吉野ヶ里公園駅は大きな橋上駅舎を有する駅です。 歴史の教科書でもおなじみの吉野ケ里遺跡の最寄り駅となっています。 一往復ながら特急列車も停車するほか、列車退避が可能な線路構成...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/3-50.jpg

    中原駅(JR長崎本線)

    • 2021年12月28日(火)

    駅前に桜の木中原駅は九州らしく「なかばる」と読みます。 駅舎の横に桜の木があり、春の時期になるときれいな桜の花が咲きます。 列車の退避が可能か構造となっています。   駅舎は肥前麓駅と似ています。 ...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/1-49.jpg

    肥前麓駅(JR長崎本線)

    • 2021年12月28日(火)

    御手洗の滝 最寄り駅長崎本線で鳥栖からやってくると初めての無人駅です。 小さな駅舎を有しており、御手洗の滝という滝の最寄り駅となっています。   SUGOCAが利用可能なため、 チャージ機と簡易券売機が...

    駅ラブさんのブログ

  • 新鳥栖駅は博多駅の隣駅で、長崎本線との交点に設けられた乗換駅です。 反対隣の久留米駅とは非常に近く、加速してもすぐに減速してしまうほどです。   新幹線ホームは2面4線で、島式ホームが2つある構造...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/1-47.jpg

    下関駅(JR山陽本線・鹿児島本線)

    • 2021年12月27日(月)

    本州と九州の結節点下関駅は新山口方面の列車と九州方面の列車の乗り換えとなるターミナル駅です。 かつては直通する列車もありましたが、現在はすべて乗り換えが必要になっています。 下関市の中心駅とあって乗...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/2-44.jpg

    仙崎駅(JR山陰本線)

    • 2021年12月26日(日)

    盲腸線の終着駅仙崎駅は山陰本線の支線で、長門市から分かれる路線の終着駅です。 運行系統としては美祢線の列車が乗り入れることが多いです。   平屋の横長の駅舎を有しています。   古そうな駅で、窓...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/2-45.jpg

    幡生駅(JR山陽本線・山陰本線)

    • 2021年12月26日(日)

    山陽本線と山陰本線の分かれ目幡生駅は下関駅の隣駅で、山陽本線と山陰本線が分かれる駅です。 2路線が乗り入れることもあり、2面4線となっています。   木造の平屋駅舎があります。   乗り場案内の...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2021/12/1-44.jpg

    綾羅木駅(JR山陰本線)

    • 2021年12月25日(土)

    住宅街の無人駅綾羅木駅は住宅街にある無人駅です。 駅舎や定期券発行対応の自動券売機もあり、駅設備は充実していますが 線路は1面1線の棒線駅です。   完全無人駅となっていて、窓口の跡は板で埋められ...

    駅ラブさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信