fmimaaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1038件
とうとう12月になりました。 今年はずっと仕事に就いていたということもあり、あっと言う間の1年だったような気がしますが、2024年の振り返りは年が明けてから改めて行いたいと思っています。 さて、今回も上電80...
fmimaaさんのブログ
昨年12月中旬から今年3月までの短期契約で始めた仕事は、その後2回の契約延長により11月末まで続きましたが、いよいよ今日最終日を迎えました。 約1年の間、6月に付与された10日間の有給休暇をフルに使用した以外...
fmimaaさんのブログ
2018年8月の国鉄70系電車を入線させた直後に、コスパの劣る鉄コレはもう買わないという誓いを立てたものの、その後2019年4月の107系、2020年7月の東武10000系、2022年11月の叡電700系「ひえい」等、何度か手を出...
fmimaaさんのブログ
2024年11月撮影
fmimaaさんのブログ
このところ(と言っても4月以来なので久々ですが。)、鉄活動と言えば買い物ついでなどのご近所鉄が大半を占めていますが、今日もまた買い物に出かけた際に偶然遭遇した列車を撮影してきました。 その列車とは、...
fmimaaさんのブログ
前回に引き続き「NO.DO.KA」を弄っていきます。 まずはパンタ周りの色差しから。 色差しの際邪魔になるパンタを取り外し、特高線等をカッパーで塗りました。 横着してパーツを外さずに塗ったので細かいところまで...
fmimaaさんのブログ
今回は、前回入線報告を行った485系「NO.DO.KA」の整備に着手する前に、整備方針を決めていきます。 カプラーについてはベースが国鉄形電車なので、やはり空気配管付きTNカプラーですね。 室内灯はRB-Lightの4000...
fmimaaさんのブログ
本日午後、FC2ブログ移行後の当ブログへの来場者数が333,333人に到達しました。 つたない内容のブログにも拘らず、たくさんの方にご来場いただき、心から感謝申し上げます。 引き続き、よろしくお願いいたします。
fmimaaさんのブログ
fmimaa鉄道には、485系300番台国鉄色、485系1000番台「かもしか」、485系3000番台「白鳥」の定期運行列車に加え、「華」や「やまなみ」、「彩」、「リゾートやまどり」と言ったジョイフルトレイン化された485系が...
fmimaaさんのブログ
久々の2連投ですが、DAISOプチブロックシリーズも一応今回で最後となります。 今回は旧客を4両組み立てていきます。SLと違って客車は単純に積み上げていくだけで作れます。 と言うことで床周りを組み立てました。...
fmimaaさんのブログ
前回プチブロックのEH500+コキの記事を上げた後、N700S系、E4系、HC85系、E7系とNゲージの入線が続いたため、プチブロックシリーズの記事としては1ヵ月くらい間が開いてしまいました。 (^^ゞ 実は2~3日後くらい...
fmimaaさんのブログ
入線記事が異例の2分割となってしまったE7系ですが、整備の方は基本的に室内灯の取り付けだけ。・・・あ、グランクラスの室内装飾もありますね。 ということでまずは12号車から手を付けていくことにします。 まず...
fmimaaさんのブログ
写真の枚数が多いので記事を分割しましたが、いつものように1両ずつ見ていくことにします。 まずは東京方の先頭車である1号車のE723-17から。 E7/W7系はKATO/TOMIXの両社からそれぞれ何度かリニューアルされて出...
fmimaaさんのブログ
突然ですが、KATOからリニューアル発売されたばかりのE7系が入線してきました。 E7/W7系に関しては当鉄道の新幹線車両入線基準(10両以内)を超える12両編成ということで、導入については迷っていたものの、やは...
fmimaaさんのブログ
11月に入っちゃいました。 朝晩はめっきり涼しく(寒く?)なったとは言え、日中はまだ半袖で過ごせます。 この時期になってもまだ半袖で気持ちいい気候って、本当に変ですよね。 さて、今回はHC85系の増結車を弄...
fmimaaさんのブログ
一昨年の夏、HC85系の試験走行車が入線してきていました。
fmimaaさんのブログ
前回に引き続きN700S系「かもめ」を弄っていきます。 N700S系8000番台は、現時点でY1からY5の5編成が運用されていますが、この模型が発売された時点ではY5編成はまだ投入されていませんでした。 従ってインレタに...
fmimaaさんのブログ
ここ数日、急激に寒くなってきたとはいえ、まだ半袖でしのいでいます。 とは言ってももう11月も目前。そろそろ長袖を引っ張り出さなくちゃ。(笑) さて、前回はE4系「Max」の整備の模様をお届けしましたが、課題...
fmimaaさんのブログ
今回はN700S系「かもめ」の整備を行うつもりでしたが、室内灯を取り付けるために取説に記載された方法で先頭車のボディを外そうとしたところ、どうしても外すことができず、ネットで調べてみたら取り外す際にボデ...
fmimaaさんのブログ
前回の予告通り、E4系「Max」を弄っていきます。 まずは室内灯の取り付けから。 室内灯はKATO純正を取り付けることにしました。まずは先頭車のボディを外しました。 3+3配列の2階席パーツが目を惹きます。 室内...
fmimaaさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。