鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

fmimaaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全913件

  • fmimaa鉄道にはこれまでに2本の豪華クルーズトレインが入線してきていました。 1本目はfmimaa鉄道発足初年度に尾久経由で転入してきた「E001系TRAIN SUITE 四季島」です。

    fmimaaさんのブログ

  • 2012年8月撮影

    fmimaaさんのブログ

  • 現在就いている仕事では、社保に入らなくても良いように1ヵ月当たりの就業時間をセーブしていたのですが、契約期間の延長が続き、このままだと130万円の壁を越えてしまうことが確実となってしまったため、ついに...

    fmimaaさんのブログ

  • 7月に入り今年も残り半分となりました。 今年は昨年までの3年間と違って月の半分くらいは仕事をしているので、余計に月日が流れるのが早く感じられます。 今日は久々に映画館に行き、昨日公開されたばかりのイン...

    fmimaaさんのブログ

  • 昨日、ブログを更新しようと思っていたのですが、突然激しい雷雨が。 とくに雷がものすごく、作業中に停電すると困ると思い、更新はあきらめてパソコンの電源を落としておきました。 結果的に停電することはなか...

    fmimaaさんのブログ

  • 前回まで4回に分けて発掘したEH200の過去画像をお届けしてきましたが、実は今回の記事に向けたネタ振りも兼ねていました。 (^^ゞ fmimaa鉄道にEH200が初めて入線してきたのは、ちょうど5年前の2018年6月。 当鉄道...

    fmimaaさんのブログ

  • 今日は、家内が仕事で使っているパソコンを買い替えたので、昼前からセットアップ作業に駆り出されました。 初めてWindows 11を弄ったのですが、慣れないせいもあってコントロールパネルを開くのにも一苦労。 ま...

    fmimaaさんのブログ

  • 前回、E353系の追加整備記事を急遽挿みましたが、再び掘り鉄シリーズに戻り、膨大な量の撮影画像から掘り出したEH200の写真を見ていきます。 EH200-12 2012年8月撮影 (D7000)どこで撮ったのか最初は思い出せなか...

    fmimaaさんのブログ

  • EH200の掘り鉄シリーズがまだ完結していませんが、緊急割り込みでNゲージネタをお届けしたいと思います。 昨年10月の初めにE351系スーパーあずさに自作の貫通扉を取り付けていました。

    fmimaaさんのブログ

  • EH200の掘り鉄の続きです。 6号機から11号機まで、順に見ていきたいと思います。 EH200-6 2020年6月撮影 (D4)水鏡を撮りたくて早朝出発で撮影した写真ですが、残念ながら田植えの後でした。もう何日か早く撮影に...

    fmimaaさんのブログ

  • このところ完全に鉄活動から遠ざかってしまい、言わば無期限休養状態となってしまっていますが、過去に掲載したブログの記事を読み直したりしながら撮影時の状況を懐かしんだりして気を紛らわせています。 そんな...

    fmimaaさんのブログ

  • 2013年8月撮影

    fmimaaさんのブログ

  • 動画を編集する時間が取れずちょっと間が開いてしまいました。 スーパー白鳥の最後の整備項目は側面の行先表示シール貼りです。 このモデルはスーパー白鳥の運行区間が八戸~函館間だったころを再現しているため...

    fmimaaさんのブログ

  • 今回はスーパー白鳥の後半4両、5号車から8号車を整備していきます。 まずは中間封じ込め先頭車となる5号車のクハ789-203から。 運転台側のカプラー周りを見てみると、何やら複雑な構造になっているのが判ります。...

    fmimaaさんのブログ

  • 今朝、5回目(昨年夏にコロナに感染しワクチン接種同様の免疫があるということで接種間隔が開いているので、実質6回目?)のコロナワクチン接種をしてきました。 前回同様オミクロン株対応のファイザー製コミナテ...

    fmimaaさんのブログ

  • とうとう6月に突入しました。 昨年から続けている仕事は2度の契約延長で5月末まで伸びていたのですが、3度目の延長で9月末まで続けられることになりました。 この歳になってもお仕事を継続して頂けるというのはあ...

    fmimaaさんのブログ

  • 5月12日にアップした記事の冒頭に、『尾久車両センターに出品されていたとある車両の転入を試みたが玉砕してしまった。』と言ったことを書いていました。 その時触れていたとある車両とは、MicroAce製の789系スー...

    fmimaaさんのブログ

  • 長かった当シリーズも、いよいよ最終回となります。 8、9号車は2、3号車と全く同じなので一気に施工してしまいました。個室の扉パーツは取り付けないままにしたので、通路側からもよく見えます。ということで、10...

    fmimaaさんのブログ

  • 昨日、家内の友人達と一緒にシルク・ド・ソレイユのアレグリアを観るために久しぶりにお台場に出かけてきました。 移動手段はもちろんクルマで、北関東道~東北自動車道~首都高を経由して約2時間半の行程です。 ...

    fmimaaさんのブログ

  • 瑞風の装飾も終わりが見えてきました。 今回は編成中、最も多くの内装パーツが奢られている7号車です。これまでの車両はいずれも床から装飾を始めましたが、今回は通路側の壁を最初に貼ることにしました。 理由は...

    fmimaaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信