nsyunzoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全188件
JR吾妻線を走る651系特急「草津」のシリーズ。今回は吾妻線の隠れた名所で撮影した651系「草津」をまとめた。秋晴れの下、軽快に走る651系「草津」。後方の巨大な高架橋は上越新幹線。この辺りは吾妻線と上越新幹...
nsyunzoさんのブログ
JR吾妻線を走る651系特急「草津」のシリーズ。今回はダム建設でルート変更された岩島ー川原湯温泉間のうち、ダムの下流側で水没地域ではない区間で撮影したものをまとめた。旧ルートを走る651系「草津」。この辺...
nsyunzoさんのブログ
ダム建設で水没したJR吾妻線の旧川原湯温泉駅付近には鉄橋が2か所あった。いずれも吾妻渓谷を渡る鉄橋で、急カーブのため列車は速度を落として通過していた。今回はこの鉄橋を渡る651系「草津」をまとめた。写真...
nsyunzoさんのブログ
2014年秋、JR吾妻線の川原湯温泉付近はダム建設に伴い新線ルートに付け替えられ、同線の特急「草津」も2014年春のダイヤ改正で185系から651系に置き換えられた。新線開通までの数か月間、651系がダム水没予定区域...
nsyunzoさんのブログ
JR東日本の651系特急「草津」。引退を前に、過去撮影したものを撮影場所ごとに分けて順次掲載していきたい。今回は吾妻線の市城駅の桜と651系をまとめた。2015年4月撮影。桜が満開の市城駅を通過する651系「草津...
nsyunzoさんのブログ
JR東日本の651系特急「草津」の運行も残すところわずかになってきた。2014年、651系「草津」を吾妻線で何度も撮影した。ちょうど、ダム建設に伴う線路付け替えで川原湯温泉駅周辺で撮影できなくなるので頻繁に足...
nsyunzoさんのブログ
2023年3月のダイヤ改正で、JR東日本の651系は特急列車としての運行を終える。1989年に常磐線の特急「スーパーひたち」として登場し、晩年は高崎線に活躍の場を移し、特急「あかぎ」や「草津」として運行された。J...
nsyunzoさんのブログ
上信電鉄の銀河鉄道999号の続き。999号は2008年に登場し、2012年9月に運行終了した。今回は最終日、高崎駅で撮影したものをまとめた。上信電鉄の車庫にて。最終日は展示会が催された。「999」のヘッドマークもこ...
nsyunzoさんのブログ
「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」で知られる松本零士さんが亡くなった。人気作品を思い返すとともに、10年ほど前まで上信電鉄で運行されていた999号のことも思い浮かべた。今となっては懐かしい上信電鉄999号...
nsyunzoさんのブログ
関東鉄道騰波ノ江駅の旧駅舎の続き。2008年6月撮影。古い木造駅舎と国鉄色の気動車。何十年も前に戻ったような光景。木造駅舎の入り口。昼下がりの騰波ノ江駅。閑散としていた。無人駅になって久しい。閉鎖された...
nsyunzoさんのブログ
関東鉄道の騰波ノ江(とばのえ)駅。2008年6月、古い木造駅舎が建て替えられる直前に訪ねた。騰波ノ江駅の旧駅舎正面。古色蒼然としていた。ホーム側から見た旧駅舎。見る角度によって印象が異なる。古いながらも...
nsyunzoさんのブログ
JR米坂線の国鉄型気動車。今回はキハ40、キハ47をまとめた。写真はすべて2009年3月撮影。早朝、成島-中郡間を走るキハ40。後ろはキハ52。成島-中郡。キハ47の新潟色。後ろはキハ52。車種もカラーもバラバラで、...
nsyunzoさんのブログ
JR米坂線キハ52の新潟色の続き。今回は走行写真などをまとめた。写真はすべて2009年3月撮影。成島-中郡。雪の山を背景に快走するキハ52新潟色。成島駅に停車するキハ52。遠景の山には残雪が多く見える。春はまだ...
nsyunzoさんのブログ
JR米坂線の国鉄型気動車。今回はキハ52の新潟色をまとめた。写真はすべて2009年3月上旬撮影。米沢駅に停車中のキハ52新潟色。国鉄民営化後、国鉄型車両は各地域別に塗り分けが流行し、新潟支社所属の車両はこのカ...
nsyunzoさんのブログ
JR米坂線の国鉄型気動車。今回はキハ52国鉄色の走行写真をまとめた。といっても、米坂線乗車のついでに駅から近い場所で撮影したものなので大したものではないが、これも記録の一つである。写真はすべて2009年3月...
nsyunzoさんのブログ
2009年3月、JR米坂線の国鉄型気動車に乗車した。当時の米坂線は新型車両の投入が決まり、長年活躍してきたキハ52やキハ40などは引退間近であった。慌ただしく撮影したものばかりではあるが、国鉄型気動車の晩年の...
nsyunzoさんのブログ
1982年11月15日に開業した上越新幹線が40周年を迎えた。当時、私は小学4年生だった。幼い頃から見てきた平屋駅舎の高崎駅が新幹線開業を機に近代的なビルに建て替えられ、高崎線の線路端で何度も見ていた特急「と...
nsyunzoさんのブログ
信州にはしなの鉄道の169系の他にも貴重な車両があった。今回は169系と他の車両との並びをまとめた。引退した車両の並びを見ると懐かしさが込み上げる。しなの鉄道169系と長野電鉄2000系。当時、2000系は引退間際...
nsyunzoさんのブログ
しなの鉄道の169系湘南色。今回は沿線で撮影した走行写真をまとめた。夕日に輝く169系湘南色。これは軽井沢-小諸間の普通列車。信濃追分駅付近にて。2013年3月。同じ169系湘南色でも、こちらは急行「志賀」とし...
nsyunzoさんのブログ
2013年4月下旬、しなの鉄道の169系が引退した。最後の3日間は「ありがとう・さようなら169系」号として軽井沢-篠ノ井間で運転された。私も169系に乗って同区間を往復し、愛着のある車両との別れを惜しんだ。「あ...
nsyunzoさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。