nsyunzoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全198件
JTB時刻表2024年3月ダイヤ改正号を購入した。表紙を見れば一目瞭然、今回の目玉は北陸新幹線敦賀開業である。東京と福井・敦賀が一直線に結ばれ、歓迎ムードが伝わってくる。さっそく北陸新幹線の新ダイヤを見た...
nsyunzoさんのブログ
2024年3月ダイヤ改定で、JR東日本の普通列車グリーン料金は大幅に値上げされる。大幅値上げの要点をまとめると、・休日と平日の区分がなくなるため、休日に利用すると値上げとなる。・料金区分に新たに101キロ以...
nsyunzoさんのブログ
今日10月28日は群馬県民の日。群馬県民の日が制定されたのは1985年。当時の国鉄は県民の日を記念して群馬県内の国鉄各線を乗り降りできるフリー乗車券を発売した。その頃私は中学生だった。学校は休みになり、フ...
nsyunzoさんのブログ
5月28日は宮脇俊三が国鉄全線完乗を達成した日である。その完乗までの記録をまとめた「時刻表2万キロ」(角川文庫)は何度も読み返した。私もこの作品に影響を受け、国鉄~JR線にはずいぶん乗ったが、達成率は90...
nsyunzoさんのブログ
2023年3月限りで廃止されるJR留萌線石狩沼田ー留萌間。廃止を前に、かつて一度だけ下車したことのある留萌駅を振り返ってみたい。写真は2013年6月撮影。跨線橋を渡った先にある島式ホーム。国鉄時代にはこのホー...
nsyunzoさんのブログ
2023年3月末、JR北海道の留萌線石狩沼田ー留萌間は廃止される。もともと留萌線は深川から留萌を経て増毛を結ぶ路線であったが、2016年に末端の留萌ー増毛間が廃止され、この春は石狩沼田ー留萌間が廃止され、最後...
nsyunzoさんのブログ
JR東日本の特急型車両651系の最終日。高崎駅で651系特急「スワローあかぎ」を見納めしてきた。20時28分、高崎駅に651系特急「スワローあかぎ」5号が到着した。最終日ということもあって、高崎まで記念乗車する人...
nsyunzoさんのブログ
651系特急「草津」「あかぎ」もいよいよ今日が最終日となった。当ブログでは過去に撮影した651系をテーマ別にまとめて順次公開してきた。最後となる今回は、JR高崎線で撮影した651系をまとめた。冬の午後、高崎駅...
nsyunzoさんのブログ
JR吾妻線を走る651系特急「草津」のシリーズ。今回は吾妻線内の651系の編成写真をまとめた。祖母島駅付近を走る651系「草津」。2015年5月撮影。やはり鉄道写真の基本は編成写真。しっかりした記録を残すには定番...
nsyunzoさんのブログ
JR吾妻線を走る651系特急「草津」のシリーズ。今回は新緑の季節を走る651系をまとめた。撮影場所はダム建設で廃線になった岩島ー川原湯温泉ー長野原草津口間。2014年5月撮影。新緑の森の中を走る651系「草津」。...
nsyunzoさんのブログ
JR吾妻線を走る651系特急「草津」のシリーズ。今回は吾妻線の隠れた名所で撮影した651系「草津」をまとめた。秋晴れの下、軽快に走る651系「草津」。後方の巨大な高架橋は上越新幹線。この辺りは吾妻線と上越新幹...
nsyunzoさんのブログ
JR吾妻線を走る651系特急「草津」のシリーズ。今回はダム建設でルート変更された岩島ー川原湯温泉間のうち、ダムの下流側で水没地域ではない区間で撮影したものをまとめた。旧ルートを走る651系「草津」。この辺...
nsyunzoさんのブログ
ダム建設で水没したJR吾妻線の旧川原湯温泉駅付近には鉄橋が2か所あった。いずれも吾妻渓谷を渡る鉄橋で、急カーブのため列車は速度を落として通過していた。今回はこの鉄橋を渡る651系「草津」をまとめた。写真...
nsyunzoさんのブログ
2014年秋、JR吾妻線の川原湯温泉付近はダム建設に伴い新線ルートに付け替えられ、同線の特急「草津」も2014年春のダイヤ改正で185系から651系に置き換えられた。新線開通までの数か月間、651系がダム水没予定区域...
nsyunzoさんのブログ
JR東日本の651系特急「草津」。引退を前に、過去撮影したものを撮影場所ごとに分けて順次掲載していきたい。今回は吾妻線の市城駅の桜と651系をまとめた。2015年4月撮影。桜が満開の市城駅を通過する651系「草津...
nsyunzoさんのブログ
JR東日本の651系特急「草津」の運行も残すところわずかになってきた。2014年、651系「草津」を吾妻線で何度も撮影した。ちょうど、ダム建設に伴う線路付け替えで川原湯温泉駅周辺で撮影できなくなるので頻繁に足...
nsyunzoさんのブログ
2023年3月のダイヤ改正で、JR東日本の651系は特急列車としての運行を終える。1989年に常磐線の特急「スーパーひたち」として登場し、晩年は高崎線に活躍の場を移し、特急「あかぎ」や「草津」として運行された。J...
nsyunzoさんのブログ
上信電鉄の銀河鉄道999号の続き。999号は2008年に登場し、2012年9月に運行終了した。今回は最終日、高崎駅で撮影したものをまとめた。上信電鉄の車庫にて。最終日は展示会が催された。「999」のヘッドマークもこ...
nsyunzoさんのブログ
「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」で知られる松本零士さんが亡くなった。人気作品を思い返すとともに、10年ほど前まで上信電鉄で運行されていた999号のことも思い浮かべた。今となっては懐かしい上信電鉄999号...
nsyunzoさんのブログ
関東鉄道騰波ノ江駅の旧駅舎の続き。2008年6月撮影。古い木造駅舎と国鉄色の気動車。何十年も前に戻ったような光景。木造駅舎の入り口。昼下がりの騰波ノ江駅。閑散としていた。無人駅になって久しい。閉鎖された...
nsyunzoさんのブログ
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。