odackyさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全934件
今日はクハ1963です。昭和46年頃の厚木駅の海老名方での撮影です。ネガがガビガビですみません。経堂行きの上りが小田原線からもあったのですね。永山折り返し時代です。多摩センター折り返し時代です。
odackyさんのブログ
今日はデハ1913です。昭和45年頃に撮影した新塗装が各車両に施工されている頃のものです。帯の幅が違っています。向こう側の1914+1964は旧塗装のままですが、残念ながら撮影していません。更に片...
odackyさんのブログ
今日は、クハ1962です。相模大野の方向幕が出ていますが、2連での新百合ケ丘=永山折り返しは行き先板を引っ掛けていたので、4連運用のままの表示かと思います。多摩センターまで開業して、方向幕に折り返...
odackyさんのブログ
今日はデハ1912です。2連の復活は、当初2100形を使うとの話だったのですが、実現しませんでした。2100形は中間は棒連結器で固定化されていて、前灯も1灯のままでしたので反対があったのかもしれま...
odackyさんのブログ
今日は昨日の1911の相方の1961です。方向幕箱上の爪があって、更に「回」看板を付けていた時代です。爪が折れてしまったので種別板掛けの爪に往復用の看板を付けていました。これは富士急に行ってからも...
odackyさんのブログ
これから暫くは2連の富士急に譲渡されたABF車8両を取り上げます。今日は、デハ1911です。この頃は、多摩線の運用で2連で走っていましたので、大野に行くと2本が昼頃に入れ替わって停車していました。...
odackyさんのブログ
昨日の続きになります。モハ5233(元小田急デハ1913)です。クハ5263(元小田急クハ1963)です。クハ5263(元小田急1963)です。クハ5265(元小田急1964)です。これ、助手席側...
odackyさんのブログ
小田急からABF車の2両編成組が4本富士急に譲渡されました。1911+1961~1914+1964です。富士急では4と9は車両の番号に使わないの習わしなので富士急では番号が飛んでいます。元小田急の車番...
odackyさんのブログ
情けない話ですが、はっきりした撮影日が不明です。前回のものとほぼ同じ時期かと思われます。多分、クハ3661+モハ3631ではないかと思われます。こちらは色褪せてしまったクハ3662です。手前の貨車...
odackyさんのブログ
1982年頃かと思いますが、こんな車両達を撮影していました。もちろん富士急塗装です。国鉄からの車両は2連が3本だったそうで、この日に短時間ですべて撮影していました。そして富士山麓電気鉄道からの電車...
odackyさんのブログ
前回に続いて富士急1000系の1202Fになります。この塗装になったのは非常に喜ばしいことと思っていました。結構似合っていると思います。撮影は前回の撮影から4年後の2014年1月25日でした。この...
odackyさんのブログ
元京王の5000系である富士急の1000系は1201F~1208Fまで2両編成が8本ありましたが、既に6本が廃車又は新天地へ旅立ち、残りは1202F(富士急塗装車と富士登山電車の1205Fのみとな...
odackyさんのブログ
2016年7月18日に初めてのリゾート列車乗車ということで、びゅう旅行商品専用のコンパートメント席に小田原から伊豆急下田まで乗車しました。なかなかのおもてなしと派手さのない良い雰囲気の車内であっとい...
odackyさんのブログ
台風一過となった遠州地区です。非常に良い天気になり、夏が再来したような気温になりました。予想外にキヤ*2のレール輸送が来ました。レールを満積載しているのを撮影するのは初めてかもしれません。東京方の...
odackyさんのブログ
江ノ島には江ノ電が所有する『江ノ島エスカー』なるエスカレーターがあります。私は東京から藤沢に移り住んで暫くしてから江ノ島に連れて行ってもらった際に親が有料であることに非常にびっくりしていたのを見た...
odackyさんのブログ
昨日のコメントで600形は世田谷線から譲渡の後でブレーキ弁も変わってますよとのお知らせがありましたのでちょっと比較してみましょう。マスコンは変わっていますね。一目瞭然です。回転角度の大きなこのマス...
odackyさんのブログ
江ノ電の603の話に戻ります。1983年8月の鎌倉のビル工事完成に伴って1982年10月25日から鎌倉駅に留置されて作業員詰所になっていた603は極楽寺に戻ってきたようです。それから1983年12月...
odackyさんのブログ
今日はお初のメトロ18000系の甲種輸送があると聞いてワクワクしていました。撮影場所をどうするか悩みましたが、最近のいつもの場所にしました。その前に東方向で撮影していた鉄友さんから65が下ったとの...
odackyさんのブログ
休日自衛隊様からご丁寧なコメントを頂きまして、やる気が出てきました(笑)。画像1枚ですが、603+604の江ノ電での最初の姿を極楽寺工場で撮影したものです。撮影年月日は1979年11月3日です。や...
odackyさんのブログ
江ノ電600形関係の画像を探していたら、鵠沼駅が仮駅舎だった頃の画像が出てきました。1982年4月23日から旧藤ヶ谷停車場跡地に仮駅と交換設備が設置されました。完成は1985年5月25日だったとのこ...
odackyさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。