omocha_trainさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全808件
※写真はグリーンマックスの製品を短くしたもので、ますこっとれいんではありません。RMモデルズで情報が順次公開され、ショーティーファンの期待が高まるMとれいん(ますこっとれいん)ですが、以下のサイトに情...
omocha_trainさんのブログ
寒いところを走る車両を中心にBトレを集めています。今回ご紹介するのは、長野色が爽やかなこの電車です。● E127系100番代長野色●発売:セット商品(2012年)●最近の入手難易度★★★☆☆松本地区の100番代は登場が1998...
omocha_trainさんのブログ
いつものようにBトレを運転していたところ、事故が発生しましたので原因を記します。だいぶ特殊な事例ですので皆様のご参考にはならないかも知れませんが、ご興味ありましたらお読みください。【記事の目次はこち...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/01/12/164113前回のクモニ83落成によって、中央本線の熱が高まってきました。今回は久しぶりにEF64-0を整備します。この0番代ですが、Bトレ製...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/07/21/194931ガシガシ作っていきます。プラ板にカッターでスジを入れて、窓内の保護棒を表現します。運転台窓内の表現は悩みましたが、フリー...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/07/19/211834今回は塗装や細かいところを塗ったりしました。爪楊枝とダイソーアクリル絵の具で窓の桟など塗りました。窓ガラスを貼りました。...
omocha_trainさんのブログ
初めてグリーンマックスの板キットを買ってみました。いつも中古のNゲージを仕入れて、ショーティー化改造していますが、どうせ切ったり塗ったりするのであれば、板キットの方が早いのではと考えた次第です。グリ...
omocha_trainさんのブログ
今回は模型ではなく実車の写真です。上野からの中距離電車と言えば115系だった頃、新型電車として増えてきたのはステンレスの211系でした。前面がFRPなのはデザイン自由度が高いからなのか、衝撃吸収みたいな意味...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/03/27/003603ホビセンカトーを物色していると、C12の動力ユニットを見つけてしまいました。これはコアレスモーターの素晴らしい走りで、全長も...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/07/05/220936新発売されたのか、いままで気づかなかっただけなのか分かりませんが、「11-108チビ電用動力ユニット」を購入しました。改良型ポ...
omocha_trainさんのブログ
Bトレの機関車N化(走行化)についての強い味方をいまさら発見してしまいました!「チビ電用動力ユニット」です。当ブログでもしつこくオススメし続けているリニューアル版カトーポケットライン動力ですが、「チ...
omocha_trainさんのブログ
ご覧いただきありがとうございます。当鉄道では、北の方を走る国鉄型を中心にショーティー模型を集めています。北の方にこだわるのは、その方面が好きなのはもちろんですが、範囲を広げすぎるとコレクション欲が...
omocha_trainさんのブログ
早いもので21年も半分が終わってしまいました。完全自己満足の世界ですが、作ったものを気に入ってる順に振り返ります。●6位北海道のキハ北海道の列車はBトレ純正ラインナップにはほとんど入りませんでした。小さ...
omocha_trainさんのブログ
北の方を走る国鉄型車両を中心にショーティーを集めています。今回はアコモ改善されて最後の活躍をしたキハ58・28のご紹介です。●キハ58・28よねしろ●発売:パート3(2003年)●最近の入手難易度★★★☆☆Bトレブライン...
omocha_trainさんのブログ
北の方を走る国鉄型を中心に集めています。今回は王道485系の中でも、北に特化した車両のご紹介です。※前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/29/220157●クハ481-1500●発売:2009年...
omocha_trainさんのブログ
当鉄道的には新しめのJR時代の車両のご紹介となります。●E531系●発売:キオスクスペシャルパート3(2006年)ほかセット売り●最近の入手難易度★★★☆☆JR時代となり、交直流区間を跨ぐような列車はますます減り、特急...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/06/20/164040以前作ったBトレカメラカーを引っ張り出して再整備しています。改めて見ると我ながらなかなか良く出来ており、便利です。充電した...
omocha_trainさんのブログ
前回はだいぶ前のこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/12/20/004022自動車のバックカメラ用のWiFiカメラをバラして、2両目に充電池を載せることで60ミリ全長に収まるカメラカーを作りまし...
omocha_trainさんのブログ
久しぶりに運転しました。シルフィードができましたので、お供に磐越西線の新津口っぽい列車を共演させます。キハ58新潟色は緑のJRマークが映えます。さまざまなカラバリが発売されたキハ58ですが、新潟色は需要...
omocha_trainさんのブログ
北の方を走る車両をショーティーで集めています。●DD51A更新車●発売:2013年セット売り●最近の入手難易度★★★☆☆DD51のA更新車というのは、JR貨物の老朽化したDD51を延命するためにエンジン以外の配管などを新しくし...
omocha_trainさんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。