鉄道コム

omocha_trainさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全808件

  • 鉄道ファンの中にもいくつかの世代やブームがあるようですが、よく言われるのはSLブーム、ブルトレブーム、L特急ブームだと思います。SLブームは70年代に無煙化の動きの中で消えていくSLを追いかける人々の盛り上...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20210421215353j:plain

    バンダイBトレ動力①の整備

    • 2021年4月22日(木)

    最近ジャンク動力の修理ばかりしています。バンダイの動力は、本業のカトーのものに比べるとやはり走行性能が劣ります。ナローなどでもそうですが、小さい車両ほど集電や安定走行は難しくなるために高い技術とノ...

    omocha_trainさんのブログ

  • 中古のBトレを漁っていると、調子の悪い動力を積んだ車体に当たることがあります。動力は貴重てますので、なんとか使えるように整備します。整備するのはポケットライトチビ凸の旧製品動力です。新動力リニューア...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20210415225109j:plain

    Bトレ12系客車のバリエーション

    • 2021年4月16日(金)

    当鉄道ではJR化前後のころの車両をユルく楽しんでいます。12系は往年の急行列車や波動輸送の列車、SLなどのイベント列車などなど、活躍の場が多くて好きな車両です。普段、細かい形態の差などはあまり気にしてい...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20210414010156j:plain

    【Bトレ車両】EF60(青)

    • 2021年4月14日(水)

    EF60は自分が一番テツ活動をしていたJR化後のころは、すでに古く、廃車になっていた形式でした。辛うじてド派手に塗られた19号機だけ残っていて、それも積極的に使われてはいなかった印象です。そんな19号機が国...

    omocha_trainさんのブログ

  • 前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/04/11/223003前回の高輪ゲートウェイ駅付近にある長く、低いアンダーパス「高輪架道橋」で車庫をくぐると、東海道新幹線の車庫への回送線に並...

    omocha_trainさんのブログ

  • 昨年開業した高輪ゲートウェイ駅付近には、広大な車庫をくぐるアンダーパスがあります。工事により姿を変えつつあるようですが、今は歩行者・自転車のみ通行可、高さ制限1.5mの道が長く続く、なかなかのすごい場...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20210410185736j:plain

    【Bトレ車両】EF64-1001

    • 2021年4月11日(日)

    国鉄型電気機関車の中でも最晩年に増備されたEF64-1000ですが、1001号機はぶどう色に白いラインを纏いました。●EF64-1000茶色●発売:ベストリピート9(2010年)●最近の入手難易度★★★☆☆今は1052号機がその塗色とな...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20210409123954j:plain

    桜の木を作る

    • 2021年4月9日(金)

    Twitterで素晴らしい四国の風景や数々のアイデアを発表されていらっしゃるB作様の、桜の木の自作方法を真似させていただきました。B作様のような緻密さにするには、もっと修行が必要そうですが、以前よりだいぶ良...

    omocha_trainさんのブログ

  • 先日のVSEに続き、当鉄道的には珍しい私鉄車両、小田急ロマンスカーMSEのご紹介です。●小田急ロマンスカーMSE●発売:セット売り(2008年/2012年)●最近の入手難易度★★☆☆☆地下鉄の駅に突然やってくる青い車体、落ち...

    omocha_trainさんのブログ

  • 前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/12/20/004303北海道を駆け抜けた夜行急行列車。JRになったころでも残っていたのが、14系500番代による座席・寝台混結の客車列車です。前回まで...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20210404151312j:plain

    【Bトレ車両】クハ76横須賀色

    • 2021年4月4日(日)

    いままでなかなか手が出なかった山スカの70系が一両だけ格安で売っており、当鉄道に入線しました。●70系横須賀色●発売:パート10、西スペ1.3●最近の入手難易度★★★☆☆中古ではまず見かけない車両ですが、メルカリな...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20210403105844j:plain

    カトー小型動力の修理その2

    • 2021年4月3日(土)

    動かないカトー製小型車両用動力を修理します。つい2ヶ月ほど前にも似たようなことをやっておりました。前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/02/07/143357これを自分で読み返せばだ...

    omocha_trainさんのブログ

  • 当鉄道にロマンスカーVSEがなんとフル編成で入線しました。●小田急ロマンスカーVSE●発売:セット売り(2005/2010年)●最近の入手難易度★★★☆☆ロマンスカーのBトレは、SSEやRSEあたりは新品で出会えることもあります...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20210329235112j:plain

    電車がいっぱいモジュール

    • 2021年3月30日(火)

    前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/03/28/112359東北本線をテーマにして、組み立てが楽な複線モジュールの新しい組み合わせと、それに必要な新規モジュールを作っておりました。...

    omocha_trainさんのブログ

  • 前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/03/23/202120これまで作ったモジュールと新規モジュールを組み合わせつつ、組み立て・解体が楽で上野駅モジュールも接続可能なレイアウトを作...

    omocha_trainさんのブログ

  • 前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/03/21/123502今回はベース板や路盤を作って行きます。これまではMDF板やスチレンボードを使っていたのですが、コスト削減のためダンボールメイ...

    omocha_trainさんのブログ

  • ご覧いただきありがとうございます。当鉄道では、Bトレ専用のモジュールレイアウトをBトレ的には少しゆったり目のトミックスC243とC280などを基本に作っています。これにより、狭いながらもNゲージよりもある意味...

    omocha_trainさんのブログ

  • かねてからアナウンスされていたHO版ショーティーモデル「ディフォルメのすたるじっくレイルウェイ キハ81」が発表されました。https://www.hobby-wave.com/products/og041/※ウェーブサイトより。問題あれば削...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20210318195012j:plain

    JRマークを貼る

    • 2021年3月18日(木)

    前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/03/13/101329自分の鉄道模型市場の知識は30年前で止まっていますので、JRマークといえば各色のインレタがお手頃価格でトミックスから発売され...

    omocha_trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信