omocha_trainさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全808件
走行性能抜群のカトーのポケットライン新動力ユニットを使って、Bトレ電気機関車をNゲージ走行化するのも、3-4両目になってきました。毎回似たようなことをやっているはずですが、時間が経つと忘れてしまい、似た...
omocha_trainさんのブログ
Bトレのキハ40が中古でなかなか出会いにくくなってきました。まだ新品を買えるチャンスはありますが、絶妙な値上がり具合です。この商品はBトレ円熟期のリリースで、要素の多い車体を絶妙にディフォルメしていま...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/11/28/113100北海道の信号場にあるドーム型のスノーシェッドを作りました。このまわりに樹木を植えていきます。季節は、秋、春、冬、どれも魅...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/11/26/195023引き続き、北海道の石勝線・滝ノ下信号場を参考にスノーシェッドを作っていきます。これはミニレイアウトの無理な分岐を隠すのに...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/11/24/084158 石勝線の滝ノ下信号場を参考に、ポイント部分を覆う半円形のスノーシェッドを作っていきます。 ここは複線区間と単線区間で半円...
omocha_trainさんのブログ
ご覧いただきありがとうございます。当鉄道はBトレ専用に割り切った分割式モジュールレイアウトで、複線エンドレスと支線を持つまでに拡大しましたが、規模が大きくなるほどに組み立てる手間が増えてしまいました...
omocha_trainさんのブログ
カシオペア紀行が走るというので、上野に見に行きました。13番線に推進回送で入線します。13番ホームへは乗客しか入れないようになっていました。14番線の先端にもテープが張られ、機関車を前から撮ることは出来...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/11/14/134044【Bトレ製品の索引はこちらをご覧ください】【記事の目次はこちらをご覧ください】前回に続いてキハ81をもう一両作って参ります。...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/11/12/195839前回まででキハ82+キロ+キハ+キハ+キハ82の5連を組むことが出来、走行化もできました。しつこくこの写真を載せますが、昔見た...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/11/09/205600前回までで、先頭、中間、グリーン車を作りました。続きを作ります。作業としては同じになりますが、キハ82の2両目を作ります。ど...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/11/08/170505中間車を増やしていきます。キロ80です。このあたりのカトーの旧製品は、ジャンク品として安く売っていることが多いです。またこ...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/11/07/141330前回キハ82を作りましたので、中間車を作ります。写真はBトレ純正品のキハ181との比較です。キハ82の方が流麗な感じがしますが、...
omocha_trainさんのブログ
キハ80系は全国に特急列車網を作り上げた名車中の名車です。東海地区ではJR化後も残っていて、ひだ、南紀で最後の活躍をしていましたが、当時撮影の機会に恵まれませんでした。高山本線、紀勢本線とも、撮影地ま...
omocha_trainさんのブログ
当鉄道では、自分が撮り鉄をしていたころに追いかけたJR化前後くらいの風景をテーマにしております。東北上越新幹線開業前夜の、上野口からのL特急街道の景色は原体験として強く心に残っています。この時代は、国...
omocha_trainさんのブログ
スマホで古い写真をスキャンする方法がわかりました。なかなか楽しいので保存を兼ねていくつか取り込んでみようと思います。新疋田ループは説明不要の超有名撮影地ですが、関東の中高生が行くにはなかなか遠く、...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/10/04/162905前回まででトレーラー車が一両できました。なんとなくこの車両は、単行よりも2連くらいのイメージがあるので、もう一両モーター車...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/10/03/1651123Dプリンタでキハ100を作っているのですが、ライト部分の解釈を間違えたり、肩の部分を削りすぎてしまい、印象がおかしくなってし...
omocha_trainさんのブログ
当鉄道ではJR化前後の国鉄型を中心にショーティーモデルを集めています。485系や583系、キハ58が現役で走り回る風景を目指していますが、JR化後の華やかな特急列車にも目移りしてしまいます。一方で、東北上越新...
omocha_trainさんのブログ
ご覧いただきありがとうございます。このブログでも何回かご紹介している、カトーのポケットライン新動力ですが、圧倒的な走行安定性を誇っていた個体の調子が悪くなってしまいました。急に止まったり、再発進出...
omocha_trainさんのブログ
秋晴れの天気が増えてきました。真夏は車体が溶けてしまいそうで、なかなか出来なかった太陽光撮影に挑戦します。コントラストがはっきり出て、実感的になりました。西日本の583系は、先頭がクハネ581なのがとて...
omocha_trainさんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。