omocha_trainさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全808件
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/09/23/2337543Dプリンタの研究を兼ねてキハ30をフルスクラッチしましたが、ちょっとイマイチな出来となりました。プリント物の表面を平滑にで...
omocha_trainさんのブログ
当鉄道ではJR化前後の国鉄型車両を中心にショーティーモデルを集めていますが、今回はJR化を待たずに消えた、大変渋い車両のご紹介です。●EF61茶●発売:パート14(2005年)、ベストリピート12(2011年)●最近の入...
omocha_trainさんのブログ
JR化前後の北の方の列車をショーティーで集めています。今回は、名車583系の晩年の姿です。●583系きたぐに色●発売:2011年プレミアムバンダイ限定●最近の入手難易度★★★★☆【記事の目次はこちらをご覧ください】※583...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/09/21/151604格安3Dプリンタの検証も兼ねて、キハ30の部品を作りましたので、組み立てます。これが前回四苦八苦しながら作ったパーツです。と...
omocha_trainさんのブログ
ご覧いただきありがとうございます。以前、18000円で3Dプリンタを購入し、いろいろ勉強しています。※記事はこちらをご覧ください↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/02/10/225944初心者にも扱いが...
omocha_trainさんのブログ
前回の越美北線色と2両セットで売っていたキハ52首都圏色を作りました。前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/09/18/225216【記事の目次はこちらをご覧ください】●キハ52首都圏色●発...
omocha_trainさんのブログ
久々の新品が入線しました。アキバのポポンで安くなっておりました。●キハ52越美北線色●発売:2014年首都圏色との2両セット●最近の入手難易度★☆☆☆☆Bトレの中でも人気が高い(ような気がする)国鉄型の気動車群です...
omocha_trainさんのブログ
長年の課題であったスハネフ14が転属してまいりました。●スハネフ14-0●発売:さよなら富士セット(2009年)●最近の入手難易度★★★★☆子供の頃、上野駅と東京駅には何度もブルートレインを見に行きました。その中で顔...
omocha_trainさんのブログ
ご覧いただきありがとうございます。当鉄道はJR化前後の国鉄型車両が中心なのですが、小田急だけは好きで集めています。今回は名車小田急3000形のご紹介です。●小田急ロマンスカーSSE3000形●発売:セット売り(200...
omocha_trainさんのブログ
ご覧いただきありがとうございます。最近、作ってばかりでしたので、走らせたり撮影して遊びます。107系です。鉄コレを切って作りました。当鉄道では、高崎近辺の車両が登板する時に脇役として置かれる程度で出番...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/09/08/203110前回プレジデンシャル食堂車を作り、拙いながらも塗装やマーキング表現の手法が確立できました。以前、雑な作りででっち上げた荷...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/09/06/191212前回までで8両編成化と控車の再整備を完了したショーティー版オリエントエクスプレス88もどきですが、再び当時のことを調べるほど...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/09/05/220323マニ50にマーキングをしました。インレタはもちろん無いですし、やれることと言えば、パソコンで描いたものを出力して貼るだけな...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/02/28/224955見通しの良い撮影台兼用モジュールができたことで、当鉄道の長編成(といっても7-8両ですが)の出番が増えました。だいぶ前に6連...
omocha_trainさんのブログ
夏から取り組んでいた土手モジュールとターンするモジュールの片側ができました。残すは右側のターンするモジュールの情景作りのみとなりました。組み立てや片付けを考えると、この規模のレイアウトは遊び勝手が...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/08/28/084033田舎の風景ができてきましたので、細かい役者も揃えていきます。この風景に置くミニカーで、真っ先にイメージしたのが軽トラです...
omocha_trainさんのブログ
雪景色などが似合う列車をBトレで集めています。今回は大きなヘッドマークが印象的だった、晩年のキハ58急行列車のご紹介です。●キハ58たかやま色●発売:パート9(2004年)●最近の入手難易度★★★☆☆ここ最近Bトレ中...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com赤い屋根の田舎の民家が揃ってきて、なかなか良いムードになってきました。細かい作業を進めていきます。まずは踏切です。今回初めてツガワのではない踏切...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/08/24/083255トミックスのC140で180度ターンして、長編成対応の駅モジュールと、土手モジュールを左右でつないでエンドレスを構成するものを作...
omocha_trainさんのブログ
ご覧いただきありがとうございます。当鉄道は、モジュール分割式のBトレ専用レイアウトを作っていますが、規模の拡大につれ、なかなか全てを広げる機会が少なくなり、逆に一枚で完結するミニレイアウトの出番が増...
omocha_trainさんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。