omocha_trainさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全808件
ダイヤ改正で踊り子号の定期運用を終えた185系ですが、東大宮にたくさん集まっていました。30年前は、3本の583系や様々な特急列車が昼寝していた東大宮ですが、令和3年でもなかなかにバリエーションに富んだ列車...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/03/08/235503前回はこれまで自作貼り合わせで頑張っていたジオラマ背景を、画材屋さんの出力サービスに発注してみました。2000円かかりました...
omocha_trainさんのブログ
ご覧いただきありがとうございます。当ブログでは、Bトレインのジオラマ写真を様々撮影していますが、画面の割と大きい面積を占めているのは「背景」です。背景については何回か記事にしていますが、例によってボ...
omocha_trainさんのブログ
メインのモジュールレイアウトにつなぐと巨大になりすぎてしまい、なかなか出番が少ない上野駅モジュールですが、今回は無理矢理使って遊びました。これを使うと、交流機や気動車、北陸や西の列車で遊びにくくな...
omocha_trainさんのブログ
ついに当鉄道にヨ8000が配置されました。もともと短いので特に短縮化改造はせずに使います。ですので、要は普通のNゲージのヨ8000です。この銀と青の台紙のケースも懐かしいです。30年前、トミックス製はテールラ...
omocha_trainさんのブログ
今回は機関車を中心にいろいろいじりました。まずはディーゼル機関車にスノープラウをつけました。当鉄道の設定は東北上信越ですので、耐寒耐雪装備は必須です。ディーゼル機関車群には、いまやレアとなってしま...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/02/23/101444EF58はBトレで多くのバリエーションがリリースされましたが、自分の実車知識の乏しさもあり、全貌がつかめておりませんでした。ま...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/02/27/230532EF65の中でもPF型は直流電気機関車の優等生というイメージを持っています。ただ、あまりにもありふれた機関車だったので、ジョイ...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/01/30/173213Bトレ純正品ではラインナップされなかった初代グレードアップあずさのサロ183や小窓の車両ですが、前回いくつか塗装変更で作りま...
omocha_trainさんのブログ
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/05/26/011746デッキ付きの旧型機関車はとても良いのですが、Bトレ化するにはデッキを含めた全長をどうするかと、先台車の問題があります。EF57...
omocha_trainさんのブログ
今回は荷物列車華やかなりし頃に活躍した車両のご紹介です。●ワキ8000(スニ40)●発売「荷物列車セット」2011年●最近の入手難易度★★★☆☆Bトレラインナップの中でもコンテナ、タンク以外にパレット有蓋車が少しライ...
omocha_trainさんのブログ
過去似たような記事を何度か書いていますが、Bトレはナローと同じで、小型で軽量なため脱線防止や集電の確実性を出すのに苦労します。そんな中でも困るのが、「トミックスP541-15をバンダイ製4軸駆動動力が乗り上...
omocha_trainさんのブログ
最近整備ネタが続いていますが、次は信頼性の高いカトーの動力に不調が出てしまいました。当鉄道には珍しいJR世代の列車、E233なのですが、7連の編成を2M5Tで使っています。これが久しぶりに運用に入ったところ、...
omocha_trainさんのブログ
前回(だいぶ前)はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/09/29/222024ついに当鉄道のエース、DD51の調子がおかしくなってしまいました。この機関車は、今はレア物になってしまったバンダ...
omocha_trainさんのブログ
ご覧いただきありがとうございます。当鉄道では、トミックスの普通のエンドレスのプランくらいのレイアウトをBトレ専用にしたら、ゆったりして大規模に見えるのでは?というコンセプトで遊んでいます。組み立て式...
omocha_trainさんのブログ
JR化前後の国鉄型車両を集めています。今回は165.169系の中でも最後まで活躍した塗色のご紹介です。●169系(165系)三鷹色●発売:キオスクスペシャルパート2(2005年発売)●最近の入手難易度★★★★☆当鉄道には珍しい...
omocha_trainさんのブログ
JR化前後の国鉄型車両が好きです。今回は国鉄特急型の塗色変更の走り、グレードアップあずさ183系のご紹介です。●183系グレードアップあずさ●発売:キオスクスペシャルパート14●最近の入手難易度★★★☆☆この色は1987...
omocha_trainさんのブログ
最近作る作業は一段落して、いろいろ走らせるようにしています。115系を整備したり、旧国を眺めたり、東北っぽいものを並べたりしておりました。今回は羽越本線っぽい車両を並べてみました。このラインナップ、ど...
omocha_trainさんのブログ
以前作ったED62ですが、動力はなにかの中古についていたポケットライン旧製品のチビ凸用が入っておりました。https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/05/21/221243この動力もチューニング次第ではなかな...
omocha_trainさんのブログ
当鉄道では少数派となる東海地区の車両です。● DD51ユーロライナー色●発売:2014年、同色のEF64とのセット売り●最近の入手難易度 ★★☆☆☆中古でいくらでも出会えると思っていた車両ですが、いつのまにか見る機会も...
omocha_trainさんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。