Yoshi@LC5820さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全945件
京都線の小倉駅に18400系の先頭部モックアップ(FRP製)が設置されてから「これは見てみたいなぁ」って思った私ですが高安北車庫で保管されている実車の先頭部カットボディを参考にしていることもあってか非常にリ...
Yoshi@LC5820さんのブログ
奈良・京都・橿原線系統で運行している大阪・関西万博のラッピング車に黄色の新バージョンが加わったことで「また額田・石切方面へ行って撮影するか」って思ってしまった私ですが近鉄一般車において黄色を採用し...
Yoshi@LC5820さんのブログ
奈良・京都・橿原線系統の最新型車両8A系は現時点では8A05までが納車済みですが今年度は全12編成の導入を予定しているためその通りであれば年度末(2025年3月末)までに8A12まで導入されることになり、8000系列の廃...
Yoshi@LC5820さんのブログ
大阪と伊勢志摩を結ぶ阪伊特急は停車駅の多い乙特急が多く、特に大阪線内では大和高田や榛原など名阪乙が通過する駅にも停車するためこまめに停車している印象がありますが充当車両が豊富なので趣味的に面白く、4...
Yoshi@LC5820さんのブログ
名古屋線の急行は伊勢中川を越えて山田・鳥羽線に直通する列車も多く、日中は松阪または五十鈴川発着を基本としていますが両駅共に引上線は無く、松阪に至っては折り返し可能な線路が中線(7番のりば)しか無いため...
Yoshi@LC5820さんのブログ
大阪線の急行は青山町までの列車だとトイレの無い編成で運行されることがあり、2410系と2430系による最古参車同士の組み合わせが見られることもありますが車齢50年を超えた車両同士による急行を見ると「凄い」っ...
Yoshi@LC5820さんのブログ
12200系の引退後は標準軌路線で活躍する汎用形特急車で一番古い車両になった12400系ですが2度の更新と塗装変更で雰囲気が変わり、トイレも温水洗浄便座化されたので旧塗装時代に比べるとかなり改善されたと感じま...
Yoshi@LC5820さんのブログ
12200系が現役だった頃は同系と22000系・22600系の組み合わせが良く見られ、「見事な新旧混成だな」って思って撮影していた私ですが2+2の重連でこの組み合わせを見ると「新と旧が半分ずつだな」って思ってしまい...
Yoshi@LC5820さんのブログ
伊勢志摩方面へ向かう近鉄特急は観光タイプの車両も多く、2階建て車両を2両連結した30000系ビスタカーやデラックスシート車・サロンカーを連結した23000系伊勢志摩ライナーがそれに該当しますが後者は鳥羽を越え...
Yoshi@LC5820さんのブログ
大阪線の大阪上本町〜高安間は営業列車のほかに高安車庫へ出入するための回送列車が運行されており、比較的本数の多い区間になっていますがそれ故に撮影には都合が良く、特急車では古参のサニーカーや30000系ビス...
Yoshi@LC5820さんのブログ
近鉄名古屋と伊勢エリアを結ぶ急行は終日運行されていますが5200系列による列車とL/C車(またはロングシート車)による列車の両方があり、前者だとラッキーって思えるものの急行は6両編成での運行が多く、4両固定車...
Yoshi@LC5820さんのブログ
大阪線の急行は大阪方から2+4の組成による6両編成が多く、VVVF車と抵抗制御車の連結も日常的ですが最近はVVVF車の更新工事が進んでいることもあって見た目のほか設備の差も大きくなり、「これが日常なのだからあ...
Yoshi@LC5820さんのブログ
奈良・京都・橿原線系統で活躍する5800系は注目の編成が複数おり、その中でも長い間ラッピングの経験が無かったDH05にKIPSカードの部分ラッピングが施されたのには驚きましたがこれにより同系は全編成がラッピン...
Yoshi@LC5820さんのブログ
現在は停車駅の多い乙特急を主体に活躍している23000系伊勢志摩ライナーですが阪伊間列車だと最長で片道176.9km走るのでレギュラーシートで通し乗車するのはキツく、デラックスシートの有り難さを感じます。同系...
Yoshi@LC5820さんのブログ
主に名阪甲特急で活躍する80000系「ひのとり」ですが同系は一部の編成において先頭車のスカートが外された状態で運用に入っており、完璧ではないその姿を見る度に「看板特急を中途半端な姿で運行していいのか?」...
Yoshi@LC5820さんのブログ
奈良・京都・橿原線系統で運行されている1026系の装飾電車「ならしかトレイン」ですが8または10両編成で運用に入る時は他形式車と連結するので狙う楽しみが増え、10両編成では3色混成になることもあるので尚更で...
Yoshi@LC5820さんのブログ
名古屋線系統で活躍する2000系は3両固定の抵抗制御車で、初期に造られた2編成(XT01・XT02)は10100系ビスタカーから流用した空気バネ台車とひし形パンタを備えていましたがそれ故に他編成には実施されたB更新がこ...
Yoshi@LC5820さんのブログ
名阪特急と阪伊特急の両方が走る大阪線は汎用形から80000系「ひのとり」まで様々な特急車両を見ることが出来、更に大阪上本町〜高安間では高安検車区へ出入するための回送が運行されているので撮影には都合が良い...
Yoshi@LC5820さんのブログ
名古屋線で活躍する2430系の3両固定車はラッシュ時間帯は他形式車と連結して5または6両編成で運用に入ることもありますが基本的には3両単独で運用に入ることが多く、メインは準急または普通電車です。同系は全編...
Yoshi@LC5820さんのブログ
近鉄一のターミナル駅と言える大阪阿部野橋に発着する普通電車は藤井寺までの列車が多く、同駅を越えて古市方面まで行く列車を見ると「珍しい」って思うこともありますが藤井寺越えをする普通電車が少ないのは準...
Yoshi@LC5820さんのブログ
京急600形30周年にあわせた撮影会が12月に開催。600形デビュー時デザインが撮影会限定で復活。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。
「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。
12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。