Yoshi@LC5820さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全945件
数年前までは土休日ダイヤだと8両編成が多く見られた阪奈間急行ですが現在は6両編成が多くなり、8600系唯一の6両固定車であるX69が充当されることもあります。阪神乗り入れ対応車による運用もありますが急行には...
Yoshi@LC5820さんのブログ
阪神〜近鉄間の直通列車はラッピング車が多く充当され、大阪・関西万博をPRする編成もいますが近鉄の車が車体全体をラッピングしているのに対し阪神の車は元のデザインを生かして部分的にラッピングしており、近...
Yoshi@LC5820さんのブログ
奈良・京都・橿原線系統で活躍する5800系はDH05を除いて一度はラッピングの経験があり、最近ではDH03にあべのハルカス10周年の部分ラッピングが施されていますが同編成は以前海遊館トレインとして活躍しており、...
Yoshi@LC5820さんのブログ
奈良・京都・橿原線系統で活躍する5820系は阪神乗り入れにも対応するL/C車ですが最近DH21が行先表示をフルカラーLEDに更新し、3220系を除くシリーズ21の6両固定車では初のフルカラーLED車になりました。ほかにもD...
Yoshi@LC5820さんのブログ
近鉄線内を走る阪神のラッピング車は1000系が多いですが9000系にも1編成だけあり、両先頭車のみ施しています。中間車は戸袋部にステッカーを貼っているだけなので差が大きく感じますが阪神のラッピング車では珍し...
Yoshi@LC5820さんのブログ
シリーズ21の中で唯一前面形状が異なり、他形式との連結が出来ない仕様になっている3220系ですが主に京都線と京都市交烏丸線の直通列車に使用されるため大阪難波方面へ顔を出すことは少なく、それ故に瓢箪山や額...
Yoshi@LC5820さんのブログ
阪奈間を走る一般列車で唯一阪神への直通列車が存在しない急行ですが車両運用の都合で阪神の車両が充当される列車があり、19m3扉でオールステンレス車体の1000系・9000系による近鉄線内急行は違和感がかなりあり...
Yoshi@LC5820さんのブログ
早朝に高安付近を通過すると車庫内で待機中の50000系「しまかぜ」を見ることが出来ますが私はこれを見る度に「いずれは往路の列車にも乗って復路との違いを感じたいなぁ」って思ってしまい、時間に余裕があれば実...
Yoshi@LC5820さんのブログ
少し前までは大阪線でも3+3の6両編成で活躍していた2430系の3両固定車ですが最後まで同線に残っていたG35とG40が名古屋線に転属したことで全ての編成が大阪線を去り、同線の所属車は2両固定車と4両固定車だけにな...
Yoshi@LC5820さんのブログ
現在は停車駅の多い乙特急をメインに活躍する30000系ビスタカーですが2000年代以降甲特急に返り咲いたことが何度かあり、最近では阪伊間で土休日に片道1本運行されていました。ただこの列車は大阪難波始発ではあ...
Yoshi@LC5820さんのブログ
南海の一般車は1000系以降南海線系統と高野線系統の両方で使用出来る両線共用仕様になっていますが実際に両線で使用されたのは1000系と8300系だけで8000系は現在まで南海線系統でしか使用されたことが無く、「4両...
Yoshi@LC5820さんのブログ
南海本線の急行系列車で唯一種別表示が緑色の区間急行は一時期日中にも運行されたことがあり、ホーム有効長の関係から6両編成でしたが中間に先頭車を挟まない9000系や1000系の固定編成車が充当されると見た目が綺...
Yoshi@LC5820さんのブログ
南海線系統と高野線系統の両方で活躍し、南海一般車の新たな主力になったと感じられる8300系ですが南海線系統では特急サザンの自由席車から普通車の運用まで幅広く活躍し、空港急行で関西空港へも顔を出します。...
Yoshi@LC5820さんのブログ
大阪線で活躍する三菱VVVF車はボルスタレス台車を履く1436系・1437系においてパンタグラフの交換や機器の更新を行った編成が現れたことで趣味的に面白くなったと感じており、種別に関係無く撮影することが出来た...
Yoshi@LC5820さんのブログ
かつて日中の名張行き急行は終着の名張で伊勢中川行きの普通電車に連絡し、更にその普通電車が終着の伊勢中川で近鉄名古屋からの五十鈴川行き急行に連絡していたため2度の乗り継ぎが必要ではありましたが阪伊間移...
Yoshi@LC5820さんのブログ
南海線系統の支線は加太線と和歌山港線を除き17m級2扉車の2200系・2230系が活躍していますが高師浜線の運行が再開される少し前から2000系2035Fが加わり、現在支線向けの17m級2扉車は3形式になっています。ただ220...
Yoshi@LC5820さんのブログ
大阪線で緑色の種別表示を使用している列車というと準急または区間準急になりますが見掛ける機会が多いのは区間準急の方で、日中は大和朝倉発着を中心に下りのみ五位堂行きが見られます。近〜中距離の列車である...
Yoshi@LC5820さんのブログ
大阪と伊勢志摩を結ぶ阪伊特急は停車駅の多い乙特急が主体で、観光特急「しまかぜ」を除く甲特急は土休日に大阪難波〜賢島間で1往復運行されるだけですがその甲特急が23000系の限定運用であるのに対し乙特急は充...
Yoshi@LC5820さんのブログ
伽羅橋(きゃらばし)から高師浜までは1970年とかなり早い時期に高架化され、吊り掛け駆動車の1521系がのんびり高架線を走る光景が見られた時代もある高師浜線ですが羽衣から南海本線と別れる所までは長い間地上線...
Yoshi@LC5820さんのブログ
3月16日(土)のダイヤ変更で大阪線の10両編成が廃止され、8両編成が最長になったことで同線の所属車両に余剰車が発生し残り2編成になっていた2430系の3両固定車G35とG40が名古屋線に転属しましたが3両編成の定期営...
Yoshi@LC5820さんのブログ
京急600形30周年にあわせた撮影会が12月に開催。600形デビュー時デザインが撮影会限定で復活。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。
「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。
12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。