鉄道コム

Yoshi@LC5820さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全1001件

  • 現在は志摩スペイン村ラッピングトレインとして活躍する5800系DH01はそれ以前にも帝塚山大学のラッピング車として活躍していたことがあり、全面ラッピングを2度経験している編成になりますが帝塚山ラッピングが終...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240906/17/hinotori80000/69/9a/j/o0640046215483219847.jpg

    普通運用に入る近鉄5800系DH02

    • 2024年9月8日(日)

    かつて近鉄では複数の路線で復刻塗装車を運行しており、これ等を狙うのも楽しみの一つでしたが現在は奈良・京都・橿原線系統で活躍する5800系DH02だけになり、やや寂しくなってしまった感じがします。同編成は主...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 生駒駅に近い鳥居前駅から宝山寺駅を経て生駒山上駅へ至る近鉄生駒鋼索線(生駒ケーブル)は鳥居前〜宝山寺間の宝山寺線と宝山寺〜生駒山上間の山上線の2路線から成り、このうち宝山寺線は1号線と2号線による単線並...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 近鉄〜阪神間の直通列車で活躍する装飾電車で唯一複数の編成が存在する「ならしかトレイン」ですがその分出合う機会も多く、運が良いと短時間で全編成撮影出来ることもあるので有り難いです。当初は1026系VH27の1...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 標準軌路線で活躍する近鉄の汎用形特急車は阪伊や名伊のような長距離列車から阪奈・京奈のような短距離列車まで幅広く充当され、昭和生まれのサニーカー(12400系・12410系・12600系)から平成生まれの22000系(ACE)...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 伊勢中川〜賢島間を通し運行する普通電車は志摩線内(鳥羽〜賢島間)のホーム有効長の関係から全列車が2両編成で、乗務員室直後に運賃箱を備えたワンマン対応車が充当されていますがこの運賃箱は現金や切符にしか対...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 大阪線の区間準急は主に大阪上本町〜大和朝倉間で運行され、朝倉を越えて榛原方面へ行く列車は少ないですが以前は日中にも榛原発着が運行されており、同駅の5番のりばで折り返す光景がいつでも見られました。榛原...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 大阪線の急行は新青山トンネルを通過する列車についてはトイレ付き車両を含む編成が充当されますが大阪上本町から名張または青山町までの列車についてはトイレの無い編成が充当されることもあり、オール抵抗制御...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • トムとジェリー号の運行が開始されてから狙う楽しみが一つ増えたと思っている阪急電車ですが京都線系統では初の座席指定車両であるプライベースを組み込んだ新型車両2300系や同じく同系のプライベースを組み込ん...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 大阪上本町〜高安間で運行される高安ローカルは車庫への出入を兼ねた列車があるため2610系等のトイレ付き編成も度々見られ、長距離急行でお馴染みの車両が片道12kmちょっとの短距離列車に充当される姿は高安行き...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 南大阪線系統で活躍するシリーズ21は2両固定の6820系のみで、しかも2編成4両の少数派であるため見る機会も少ないですがその分撮影・乗車出来た時の嬉しさは大きく、新旧混成は勿論同系同士による2+2の重連にも魅...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 大阪上本町と伊勢エリアを結ぶ阪伊間急行も2018年の今頃に比べると本数が減少しており、伊勢中川までの大阪線内完結列車が主体になりつつあるなぁって感じることもある今日この頃ですが朝7時台に大阪上本町を発車...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 大阪線系統で活躍する界磁チョッパ制御車は全てトイレの無い4両固定車で、活躍の場は大阪上本町〜青山町間に限られますが快速急行から普通電車まで幅広く充当され、他形式との連結も日常的なので見所があります。...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 阪神の急行系車両で最大勢力を誇る8000系ですが造られた時期が長かったためバラエティーに富んでおり、リニューアル後もそれは変わらないため趣味的に面白い形式です。主に直通特急・特急・急行で活躍しますが後...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 南大阪線系統で運行されたKIPSカードの部分ラッピング車は初代が6020系C49、2代目が6620系MT25でC49はKIPSラッピングを経験した編成では最古参になりますが最近運行を開始した新デザイン車も古参の6200系U01なの...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 阪奈間で活躍したシリーズ21の部分ラッピング車というとロングシート車の9820系や9020系の印象が強いですがL/C車の5820系にもおり、ウェルスマイル八戸ノ里のラッピング車が印象に残っています。ウェルスマイルの...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 奈良・京都・橿原線系統で活躍するシリーズ21は部分ラッピングを施した経験のある編成も多く、これまでKIPSカードやウェルスマイル八戸ノ里など様々なラッピングが見られましたがこの中でもKIPSは2編成いたので狙...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 阪神〜近鉄間を直通運転する快速急行は平日の日中だと6両編成で神戸三宮〜近鉄奈良間を通し運行するので全長が短い阪神車だと身軽に感じられますが連続急勾配を毎日通過していることに驚くこともあり、「身軽だけ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • かつて近鉄では大阪線などの主要路線にKIPSカードの部分ラッピング車を走らせていたことがあり、大阪線では当初5820系DF52を使用していましたが後に5800系DF13に代わり、6両全車に施されていたラッピングも1両お...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240814/17/hinotori80000/a2/19/j/o0640043515474711660.jpg

    地下で見る近鉄名阪特急

    • 2024年8月21日(水)

    近鉄特急の顔とも言える名阪特急は大阪難波〜近鉄名古屋間の通し運行が基本で、始発駅と終着駅の両方が地下なのも見所ですが非貫通の先頭車による6または8両編成の特急が地下駅に発着する姿は迫力を感じられ、実...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信