鉄道コム

Yoshi@LC5820さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全945件

  • 東武の通勤形車両では8000系に次ぐ勢力で、伊勢崎線浅草口や東上線池袋口ではいつ行っても見ることが出来た10000系列ですがその中でも車体がコルゲート仕上げの10000型は2両固定と6両固定が伊勢崎線・日光線系統...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 古参車の置き換えのため増備が続けられてきた1000系も神戸線系統は1019F、宝塚線系統は1018Fをもって製造を終了し、後継車両(2000系)に移行することとなりましたが私はこの2000系を宝塚線系統に優先的に入れてほ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 京都方面と神戸方面を大阪駅を経由せずに結ぶ北方貨物線はコンテナ列車を中心に多くの貨物列車が通過し、EF210牽引による長大編成が主体であるため迫力がありますがここは甲種輸送列車も通過するため運が良いとそ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 名古屋線系統で活躍する界磁チョッパ制御車で唯一裾絞りの幅広車体を採用している9000系ですが元々は奈良・京都・橿原線系統で活躍しており、難波〜奈良間の快速急行など優等列車で見掛ける機会も多かったです。...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 近鉄〜阪神間を直通する快速急行は2009年3月20日の相互直通運転開始から日中は毎時3本(約20分間隔)を基本としていましたが2022年12月17日のダイヤ変更で平日のみ毎時2本(約30分間隔)に減便され、阪神なんば線内の...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 南大阪線系統の準急は日中だと4または5両での運行が多く、2+2の重連や6020系(または6200系)と6400系列の組み合わせが日常的に見られますが多くの列車が長野線に直通し、大阪阿部野橋〜河内長野間での運行が基本に...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 南大阪線系統で活躍する6400系列は2+2の4両編成で運用に就くことも多く、優等列車への充当も日常的ですが同系列は増備途中での仕様変更を数回行っているためバリエーションが非常に多く、2+2で初期車と後期車の組...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 泉北高速鉄道の車両は5000系以降アルミ車体を採用し、東武の鋼製通勤車を思わせる塗装を施した独自のデザインになっているため「準大手私鉄らしくなったな」って感じたことがありましたが南海グループ入りした後...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 南大阪線系統で活躍する一般車では最古参になる6020系ですが現在も急行から普通まで幅広く充当され、日中は4〜6両で大阪阿部野橋に顔を出しています。同系は3または4両の固定編成なので長い編成になると他形式車...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240721/19/hinotori80000/18/64/j/o0640044015465775649.jpg

    直通特急で活躍する阪神8000系

    • 2024年7月26日(金)

    私は大阪〜姫路間を移動する際に阪神・山陽の直通特急を利用することが多く、時間はかかりますが両社の車両を選ぶ楽しみがあるので良いです。阪神の車は8000系か9300系のどちらかが多く、8000系は造られた時期や...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 近鉄の阪奈間は線内折り返し列車と阪神なんば線直通列車の両方が走り、前者は古い車両も多く充当されますがそれ故に阪神直通列車が存在しない急行はその傾向が強く、8000系列とVVVF車の連結も日常的に見られます...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 泉北高速鉄道で活躍する車両では最古参になる3000系ですが4+4の8両編成で難波〜和泉中央間を準急や区間急行で走り、通勤輸送に貢献しています。かつては準急が難波直通列車の主力でしたが同種別は難波〜堺東間で...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240719/16/hinotori80000/7e/9c/j/o0640043515464902566.jpg

    直通特急で活躍する山陽5030系

    • 2024年7月23日(火)

    阪神大阪梅田〜山陽姫路間で運行される直通特急は山陽電鉄の車両による列車も多く見られ、主に5000系と5030系が充当されていますがその中でも6両全車が5030系の編成は2本しか無いため見ることが出来たらラッキー...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 南大阪線系統で活躍する2両固定車は6400系列が大半で、それ故に様々なバリエーションがあるので趣味的に面白い系列になっていますがターミナルの大阪阿部野橋へは2+2の4両で入線することも多くあり、「本線の列車...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 昭和生まれの阪神ジェットカーで最後まで残った5001形ですが本線の2大主要駅(梅田・三宮)が改称された後も方向幕の更新が行われず、「普通 梅田」「普通 三宮」のまま活躍していました。「普通 梅田」はいつでも...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 主に伊勢志摩ローカルで活躍し、近鉄名古屋駅にも入線する1201系ですが2両単独で駅を通過する姿は準急か回送でないと見ることが出来ず、伊勢志摩エリアでは回送だけになるため撮影するのは楽ではありません。普通...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 冷房化率100%を達成した当時の阪神ジェットカーは2+2の4両編成が基本で、どの車両にも方向幕が付いておらず行先板を使用していましたが2両編成の列車が廃止された後に5001形と5131形・5331形に対し4両固定化と方...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 長距離では主に伊勢志摩方面への列車で活躍する30000系ビスタカーですが2度の大規模リニューアルと小改良を経て現在も第一線で活躍しているのは立派で、停車駅の多い乙特急をメインにしているものの度々甲特急に...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 伊勢志摩ローカルで主に活躍するワンマン対応の2両固定車で唯一車体が裾絞りになっていない1201系ですが所属は名古屋線であるため近鉄名古屋発着の列車にも充当され、普通電車では2両単独で都市部を走行するため...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 80000系「ひのとり」が登場する前は名阪甲特急をメインに活躍し、アーバンライナーの中では一番特別感のあった21020系ですが私はこの形式のデラックスシートが好きで、展望デッキから近い12列目のA席をよく利用し...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

登場時デザイン撮影会で

京急600形30周年にあわせた撮影会が12月に開催。600形デビュー時デザインが撮影会限定で復活。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信