Yoshi@LC5820さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1001件
近鉄名古屋駅に発着する普通電車は2または3両の短編成だけで、特に3両編成は丸ボディの古参車が主体なので「313系が多いJR東海との差は大きいな」って思うこともありますが一部の車両を除いてB更新を受けているの...
Yoshi@LC5820さんのブログ
JR茨木東口を起終点とする近鉄バスの平田循環は東西通り上にある阪急茨木南口を経由して水尾三丁目方面へ向かう83番、及び桑田町方面へ向かう84番の2系統がありどちらも日中は毎時3本程度の運行ですが第1便が早い...
Yoshi@LC5820さんのブログ
近鉄特急の中では50000系「しまかぜ」と並んでハイグレードな車両だと思っている80000系「ひのとり」ですが名阪甲特急をメインに活躍する車両ながら間合いで阪奈特急にも充当され、広い運用範囲を持っています。...
Yoshi@LC5820さんのブログ
大阪線で活躍する2430系の4両固定車は単独で運用に入ることも多く、大阪方先頭のク2530形が先頭に立つ光景を見ても日常の姿って思うことも多いですがこのうちAG33とAG43は1810系のT車であるサ1970形を組み込んで...
Yoshi@LC5820さんのブログ
名古屋・京都・大阪から伊勢志摩へ各1往復ずつ運行される観光特急「しまかぜ」はデビュー前のデザイン画や模型が公開された頃から「一度は乗りたいな」って思わせてくれましたがデビュー後は常に満席状態が続いて...
Yoshi@LC5820さんのブログ
VG23が更新工事を受けたことで私の中での注目度が一気に上がった1620系ですが大阪線では唯一となるロングシート・トイレ無しの6両固定車がいるのもこの形式であり、後輩のL/C車5800系共々早期の更新を期待するよ...
Yoshi@LC5820さんのブログ
現在は土休日のみの運行になり、乗車しにくい存在になったと感じることもある大阪難波〜賢島間の阪伊甲特急ですが135.5kmある鶴橋〜伊勢市間をノンストップで運行するので「令和の時代でこれは凄い」って思うこと...
Yoshi@LC5820さんのブログ
大阪線で活躍するVVVF車は2両固定車が非常に多く、中間車を組み込んだ4両固定以上の編成はL/C車を除くと1620系しかいないためVVVF車と抵抗制御車の連結がいつまで経っても解消されず、1620系に2410系を連結した大...
Yoshi@LC5820さんのブログ
名古屋と伊勢志摩を結ぶ名伊特急は汎用形やビスタカーなど阪伊特急でもお馴染みの車両に加えアーバンライナーも充当されるので狙う楽しみが多く、特急料金に数百円追加するだけで利用することの出来るデラックス...
Yoshi@LC5820さんのブログ
伊勢中川〜鳥羽・賢島間で主に運行される伊勢志摩ローカルは自転車をそのまま持ち込むことの出来るサイクルトレインのサービスが始まるなど前より趣味的に面白くなったと感じていますが自転車ごと持ち込めるサー...
Yoshi@LC5820さんのブログ
近鉄額田駅付近は列車の撮影がしやすく、大阪平野を一望出来る所もあるので気に入っているのですが駅近くの線路沿いに花が咲いている所もあるため狙う楽しみが多く、列車をメインにした撮影が満足に出来たら次は...
Yoshi@LC5820さんのブログ
大阪と伊勢志摩を結ぶ阪伊特急は「しまかぜ」を除くと停車駅の多い乙特急が多く、オールレギュラーシートの汎用形が適しているなって思うこともよくありますがその汎用形も22000系や22600系だとシートピッチが100...
Yoshi@LC5820さんのブログ
近鉄名古屋駅に発着する普通電車は2または3両の短編成で運行され、全列車が車掌乗務のツーマン運行ですが車両運用の都合でワンマン対応車が充当されることもあり、運賃箱のある2両ワンマン車とそれが無い3両ワン...
Yoshi@LC5820さんのブログ
2022年3月のダイヤ改正で全ての一般列車(快速・普通)が8両編成での運行になった中央本線(中央西線)名古屋地区ですが315系が少なかった頃は211系5000番台と313系1300番台による組み合わせ(名古屋方から2+3+3)も見...
Yoshi@LC5820さんのブログ
大阪上本町駅の地上のりばに発着する普通電車は高安までの近距離列車が多く、それ以外の行先を見ると珍しく感じることもある程ですが区間準急が無かった頃は河内国分まで行く列車も多くあり、いつでも「普通 国分...
Yoshi@LC5820さんのブログ
3つある阪急の本線の中で私が一番車両の若返りが進んでいるって感じられるのが神戸本線ですが主力の7000系は8両貫通編成のリニューアルが完了して後輩の8000系より良くなったと感じることもあり、終日運用に入るV...
Yoshi@LC5820さんのブログ
阪神電気鉄道の車両の中で一番両数が多く、唯一100両を越えている8000系ですが造られた期間が長いためバリエーションも豊富で、全編成のリニューアルが完了した現在はより面白くなったと感じています。1995年1月1...
Yoshi@LC5820さんのブログ
Osaka Metro御堂筋線と北大阪急行電鉄南北線は事実上1本の路線であり、地下鉄と北急の境界駅になる江坂は片渡りこそあるものの引上線は無く、中間駅同然ですが乗務員はここで交代し、車内放送も変わるので会社が...
Yoshi@LC5820さんのブログ
近鉄〜阪神間直通列車に充当される近鉄車はシリーズ21が多く、L/C車の5820系もロングシートの9820系・9020系と共に各種別で活躍しますが平日の日中は快速急行毎時2本、普通毎時6本の計8本が阪神なんば線に直通し...
Yoshi@LC5820さんのブログ
上本町・鶴橋近辺で見ることの出来る大阪線の普通電車は大阪上本町〜高安間の近距離列車が多く、長距離急行に充当する編成の高安車庫への出入も兼ねているためトイレ付き車両を含む編成での運用も存在しますが520...
Yoshi@LC5820さんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。