Yoshi@LC5820さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1002件
西宮北口や高槻市など阪急の主要駅で見ることの多い阪急タクシーですが最近はユニバーサルデザインタクシー(トヨタ・ジャパンタクシー)の導入が進んでおり、登場当初に比べるとこれに乗車出来る機会も増えていま...
Yoshi@LC5820さんのブログ
昨年12月17日の阪急全線ダイヤ改正で宝塚線系統は1982年3月の改正以来40年続いていた平日朝の10両編成が廃止され、同じく平日朝に2本だけ残っていた箕面発大阪梅田行き普通も廃止されたため伝統ある朝の名物が2つ...
Yoshi@LC5820さんのブログ
阪神本線を走る「特急」と付く列車は定期列車だけで3種類(直通特急・特急・区間特急)あり、臨時特急を含めると4種類になりますが日中に見ることが出来るのは直通特急と特急だけで、直通特急は山陽電鉄の車両も多...
Yoshi@LC5820さんのブログ
神戸線系統ではかつて「爽風」の愛称を持ったラッピング車が1000系1007Fを使用して運行されており、両先頭車のほか一部の中間車もラッピングしていたので特別感がありましたが特急から普通まで幅広く充当されてい...
Yoshi@LC5820さんのブログ
阪神の急行系車両は鋼製車だと上半分をオレンジ、下半分を白っぽいベージュにした塗装が標準になり、読売巨人軍のカラーに似ていることから私は「巨人色の電車」とかなり前から言っていますがこの塗装を初めて採...
Yoshi@LC5820さんのブログ
神戸線系統で活躍する8000系は8両貫通編成と増結用の2両編成があり、7000系6両編成と組んだ2+6の8両編成もありますが分割出来る編成があるのは2両編成が増結予備、6両編成が今津(北)線専用車の予備を兼ねているた...
Yoshi@LC5820さんのブログ
阪急京都線系統はOsaka Metro堺筋線と相互直通運転を行っている関係で千里線全線と京都本線の淡路~高槻市間でマルーンの阪急車に混じってステンレス車のMetro66系が走っているのが見られますが車両基地(南吹田検...
Yoshi@LC5820さんのブログ
名古屋駅の周辺を走る大手私鉄系のタクシーは名鉄交通と名古屋近鉄タクシーが主体で、近鉄の車はタクシーとしては一般的な黒塗装ですが名鉄の車は緑と白の明るい塗装であるため結構目立ちます。名鉄は電車の塗装...
Yoshi@LC5820さんのブログ
近鉄〜阪神間の直通列車に活躍する1026系のラッピング車「ならしかトレイン」ですが車内も装飾しているため狙う楽しみが多く、撮影と乗車の両方が出来たら嬉しくなります。快速急行から普通まで幅広く充当されま...
Yoshi@LC5820さんのブログ
阪神本線の普通電車はジェットカーの愛称を持つ高加速車が長年使用され、現在はVVVF車も多くなりましたが一番新しい5700系はステンレス車体で雰囲気がガラッと変わり、新時代のジェットカーに相応しいって感じま...
Yoshi@LC5820さんのブログ
伊勢中川〜賢島間で主に運行される伊勢志摩ローカルは2両編成のワンマン列車が主体で、現在は車内も装飾したラッピング車が3編成運行されているので楽しみも多いですが鳥羽〜賢島間は日中毎時1本の時間帯があるた...
Yoshi@LC5820さんのブログ
間もなく伊勢志摩方面への観光特急「しまかぜ」がデビュー10周年を迎えますがそれと同時に驚いたのが23000系伊勢志摩ライナーも来年30周年を迎えることで、「関空もそうだけどもうそんなに経つのか」って思ってし...
Yoshi@LC5820さんのブログ
阪神電車と阪急電車で運行しているSDGsトレインは2020年9月8日(火)より仕様を一部変更して「SDGsトレイン2020」になり、引き続き直通先を含む各路線を走りますが阪急が各線区ごとに1編成ずつ用意しているのに対し...
Yoshi@LC5820さんのブログ
JR東海管内の関西本線(名古屋~亀山間)は近鉄名古屋線と競合する区間も多く、全区間電化されているだけでなく部分的に複線化もされていますが貨物列車は非電化の区間にも直通するためディーゼル機関車牽引で運転...
Yoshi@LC5820さんのブログ
名古屋線系統の急行で主に活躍する4扉のトイレ付き編成はL/C車が主体ですがロングシート車も存在しており、その中でも2編成いる凹凸編成は特徴的で見所があります。日中の急行は6両編成で運行されるため凹凸編成...
Yoshi@LC5820さんのブログ
桑名や八田で近鉄電車の撮影をしていると並行する関西本線の列車を見ることが出来ますが時々やって来る貨物列車はタキやコキをディーゼル機関車が牽引するので見所があり、発車時の音に力強さを感じられます。近...
Yoshi@LC5820さんのブログ
かつては特急列車の定期運行があった湯の山線ですが現在は3両編成の普通電車が運行されるだけになり、本線である名古屋線との直通運転も行われていないため湯の山温泉方面へ行くには必ず近鉄四日市で乗り換える必...
Yoshi@LC5820さんのブログ
塩浜の見所は近鉄だけでなく隣接する貨物駅に留置されるタキもそうですが電化されている近鉄と違って貨物駅は非電化なため撮影しやすく、タキは10両以上連結された状態で留置されていることが多いため迫力を感じ...
Yoshi@LC5820さんのブログ
名古屋線の急行はトイレ付き車両を含む6両編成が多く、日中は近鉄名古屋〜松阪間で毎時3本運行していますがそのうちの1本は五十鈴川まで直通する名伊間列車であり、大阪線の阪伊間列車と並んで片道100kmを越える...
Yoshi@LC5820さんのブログ
伊勢志摩ローカルで活躍するワンマン対応の2両固定車は界磁チョッパ制御車とVVVFインバータ制御車の2種類で、どちらもパンタグラフは下枠交差形を搭載していますが現在は1440系VW37のみシングルアーム化され、賢...
Yoshi@LC5820さんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。