451~475件を表示
掲載が新しい順
-
3月18日の「相鉄・東急直通線」開業で、新横浜駅と、そして相鉄線とつながる東急目黒線。この路線が現在の目黒と武蔵小杉方面を結ぶ形になったのは2000年9月のこと。それまでは、目黒~多摩川~蒲田間を結ぶ「目蒲線」でした。
-
3月18日、JRグループや一部私鉄で春のダイヤ改正が実施されました。今週一週間(3月13日~19日)の鉄道の話題といえば、この毎年恒例のダイヤ改正が一番でしょうか。
-
2013年3月16日、東急東横線の渋谷駅が地下に移設。東京メトロ副都心線との直通運転を開始しました。
-
今から10年前の2013年3月15日、特急「スーパーひたち」「フレッシュひたち」で使用されていた651系とE653系が、常磐線特急での運転を終了しました。翌16日からは、全列車がE657系での運転となりました。
-
インドネシアの首都、ジャカルタでは、日本で活躍した鉄道車両が多数活躍しています。しかし現在、その車両の置き換え計画が、インドネシア国内で問題となっています。
-
東急東横線と目黒線では、定位置停止装置「TASC」という支援装置を採用しています。同じシステムを採用している路線ですが、実は両者で運転操作方法が異なるといいます
-
引退した新幹線がふたたび新横浜へ? 今週(3月6日~12日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
電車と気動車が動力を連動させて走る「協調運転」。日本ではただ一か所、函館本線で見ることができます。
-
相鉄・東急直通線とともに開業する新綱島駅。この駅の日吉方の一部では、珍しい建設技術が採用されています。
-
2023年3月に東急線と直通運転を始める相鉄線。すでに直通しているJR線とともに、乗り入れ車両により相鉄線の「ある伝統」が復活しようとしています。
-
2013年3月16日、東急東横線の渋谷駅が地下に移設。東京メトロ副都心線との直通運転を開始しました。
-
急行よりも停車駅の少ない種別として知られていた東武鉄道の快速列車。2023年3月のダイヤ改正で見納めとなります。
-
東京都交通局は3月7日、5300形の営業運転を、2月をもって終了したと発表しました。代替車両となる5500形は2021年9月に投入が完了しており、約1年半の間生き永らえたことになりました。
-
JR東日本は7日、「大井町駅周辺広町地区開発(仮称)」に本格着手すると発表しました。プロジェクトでは、山手線の車庫が一望できる広場も設けられます。
-
2023年3月18日のダイヤ改正では、中央線快速から青梅線経由で直通する「ホリデー快速あきがわ」が廃止されます。これにより、「ホリデー快速」として運転される列車は、「ホリデー快速おくたま」のみとなります。
-
ついに和田岬線103系の引退が発表に。今週(2月27日~3月5日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
一度引退したのち、現役に復帰する鉄道車両は複数あります。じつは15年前、路面電車でそんな復活劇が見られていました。
-
国鉄型の近郊電車といえば、多くのファンが思い浮かべるのが、113系と115系ではないでしょうか。見た目こそ似ているこのこの2形式、何が違うのでしょうか?
-
2030年度末の開業を予定する、北海道新幹線の新函館北斗~札幌間。今回、鉄道建設・運輸施設整備支援機構による説明資料により、終点の札幌駅に設けられる車両基地の詳細が明らかになりました。
-
東京俳優・映画&放送専門学校は24日、プロの鉄道カメラマンを育成する「鉄道カメラマンコース」を、2024年4月に開講すると発表しました。
-
クルマのアクセルに相当する装置「マスコン」とブレーキを一体とした「ワンハンドルマスコン」。日本と欧米では、動かす方向が異なっていました。
-
今週(2月20日~26日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介。今回は、モバイルICOCAと松本零士さんの話題です。
-
現代では私鉄の通勤電車の一つという印象が強い準急ですが、かつては国鉄でも運転されていたことがありました。
-
鉄道コムが実施した投票企画「鉄道コムカメラアワード2023」。鉄道コムのユーザーによる、鉄道撮影に適したカメラを選ぶこの企画、今回はどのカメラが上位に選ばれたのでしょうか。
-
鉄道に詳しくない人でも、JRや大手私鉄の名前は知名度が高いはず。地方私鉄の名前も、地元の人なら知っている人が多くいます。では、関西エリアの鉄道事業者、「大阪外環状鉄道」や「西大阪高速鉄道」、「関西高速鉄道」という会社はご存じでしょうか?鉄道好きでも知らない人がいそうな、まさに「謎」の鉄道会社です。