鉄道コム

バスの新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全447件

新規掲載順

  • 記事の画像

    富岡~浪江に路線バス 帰還・移住効果を期待

    • 朝日新聞(福島)
    • 2021年4月2日(金)

     【福島】富岡町、大熊町、浪江町を結ぶ路線バスの運行を新常磐交通(いわき市)が1日、始めた。いずれも避難指示区域を抱え、震災前と比べて住民が減るが、「公共交通を展開していくことが復興の助けとなる」とし…

  • 記事の画像

    バス共同経営きょう開始 全国初 

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2021年4月1日(木)

     熊本県内バス事業者5社による全国初となる路線バスの共同経営が4月1日、スタートする。1日から運用が始まるJR熊本駅前の新たなバス乗り場では3月31日、熊本市が記念式典を開催し、大西一史市長が「多くの…

  • 山交バスと庄内交通の全路線で交通系ICカード利用可に

    • 朝日新聞(山形)
    • 2021年3月27日(土)

     【山形】山交バス(山形市)と庄内交通(鶴岡市)、JR東日本は、交通系ICカードを使った乗車サービスの提供を2022年春から始める。県内2社が運行するバスの全路線と、山形市内を循環するコミュニティーバ…

  • 記事の画像

    路線バス共同経営 意見交換会

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2021年3月27日(土)

     熊本県内のバス事業者5社による共同経営が全国で初めて国土交通省から認可され、4月1日からスタートすることを受け、バス事業者5社と熊本市、県が25日、同市役所で意見交換会を開いた。バス事業者からは重複…

  • 記事の画像

    予約で走るオンデマンドバス 大阪市南部で試行

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2021年3月25日(木)

     ダイヤや経路を定めず、利用者の予約に応じて柔軟に走る「オンデマンドバス」の社会実験を、大阪メトロと大阪シティバスが30日から大阪市生野、平野両区で始める。大阪市内では初めてといい、高齢者らの利便性向…

  • 記事の画像

    瀬戸大橋の島伝いのバス存続へ 琴参バスが路線延長

    • 朝日新聞(香川)
    • 2021年3月20日(祝)

     琴参バス(香川県丸亀市)はJR坂出駅前と与島、櫃石島(いずれも坂出市)間で運行している瀬戸大橋線の路線バスを、4月1日からJR児島駅(岡山県倉敷市)まで延長する。児島駅と与島を結ぶ別のバス会社の路線…

  • 記事の画像

    無線と位置情報でバスの安全運転支援を実証 関電など

    • 朝日新聞(兵庫)
    • 2021年3月16日(火)

     関西電力送配電や神姫バスなどは15日、兵庫県姫路市龍野町3丁目で、無線と位置情報を利用して営業中の路線バスの安全運転を支援するシステムの実証を始めた。 システムは、見通しが悪く信号機のない交差点をバ…

  • JRバスでICカードの使用可能に 20日から

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年3月11日(木)

     中国ジェイアールバス(本社・広島市)が運行する山口県内の路線バスや高速バス(新山口―東萩駅間)で20日から、ICカードが使えるようになる。県内を走る計36台にカード読み取り機を設置する。 使用可能に…

  • 記事の画像

    平和交通が県内初の路線電気バス 千葉市内に

    • 朝日新聞(千葉)
    • 2021年3月10日(水)

     平和交通(千葉市)は、今春から路線バスとして導入する電気バスを公開した。県内の路線バスでは初の導入。低騒音、低振動で、二酸化炭素の排出量はディーゼル車に比べ、年最大21トン減らせるという。 導入した…

  • 宮崎行き高速バス廃止へ コロナ直撃

    • 朝日新聞(大分)
    • 2021年3月7日(日)

     大分交通や大分バスなど5社が共同運行する大分―宮崎間の高速バス「パシフィックライナー」が、今月いっぱいで路線廃止されることになった。東九州道の開通で需要の掘り起こしをめざし、2015年に運行を始めた…

  • 記事の画像

    連節バスを試走 和歌山市と南海電鉄

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年3月7日(日)

     和歌山市と南海電鉄は6日、市内へのIR(統合型リゾート)誘致対策として共同研究を進めているBRT(バス高速輸送システム)導入に向け、車体が2台つながった「連節バス」の試走を市内で始めた。7日まで。 …

  • 記事の画像

    コロナ禍で赤字8.5億円 高知のとさでん交通が改善策

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年3月6日(土)

     路線バスや路面電車を運行する高知市のとさでん交通が、2020年度の業績について売り上げが前年度より半減し、約8億5千万円の赤字を見込んでいることが分かった。新型コロナウイルスで移動が制限された影響が…

  • 記事の画像

    手仕事の魅力伝える 阿波海南駅前で手工芸品の展示販売

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2021年3月3日(水)

     徳島県海陽町の阿波海南駅の駅前に、県内の手工芸品作家らの作品を展示販売する常設スペースができた。駅は、阿佐海岸鉄道が今夏までの運行開始を目指しているDMV(デュアル・モード・ビークル)が鉄道とバスの…

  • 記事の画像

    聖徳太子ゆかりの地巡って 奈良交通が「わんデイパス」

    • 朝日新聞(奈良)
    • 2021年3月3日(水)

     【奈良】聖徳太子の1400年遠忌にあわせ、太子ゆかりの地を路線バスで巡ってもらおうと、奈良交通が「聖徳太子ゆかりの里 わんデイパス」を発売している。法隆寺のある斑鳩町や王寺町など特定エリア内の路線バ…

  • 記事の画像

    トヨタ、「ミライ」の燃料電池を外販へ 水素普及ねらい

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年2月27日(土)

     トヨタ自動車は26日、燃料電池車(FCV)の新型「ミライ」に搭載している発電装置「燃料電池(FC)システム」を今春から外販すると発表した。バスやトラック、鉄道などの乗り物のほか工場やオフィスの電力源…

  • 記事の画像

    路線バスの自動運転、実証実験23日から 西武

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2021年2月23日(祝)

     【埼玉】西武バス(本社・埼玉県所沢市)と群馬大は23日から、遠隔監視システムを活用した路線バスの自動運転実証実験を飯能市内で始める。乗客を乗せた通常営業の路線バスと同じ運行形態で自動運転の大型バスを…

  • 仙台線などバス3路線で4月から値上げ コロナ対応影響

    • 朝日新聞(山形)
    • 2021年2月21日(日)

     【山形】山交バス(山形市)と宮城交通(仙台市)は18日、4月から山形―仙台線、上山―仙台線、山形―仙台空港線の高速バス3路線の運賃を値上げすると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で乗客が減少する…

  • 記事の画像

    栃木の路線バスに「前乗り」横断幕 来月にはなくなる?

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2021年2月19日(金)

     宇都宮市など栃木県央を中心に走る路線バスの前面に、「まえ乗り」「うしろ乗り」という横断幕が掲げられるようになった。この地域では、前のドアから乗り降りする方式が続いていたが、そもそもなぜだったのか。あ…

  • 記事の画像

    善意で走ってきた無料バス、窮地 運行会社「倒れそう」

    • 朝日新聞(東京)
    • 2021年2月17日(水)

     新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が長引く影響で、東京都東村山市のバス会社「銀河鉄道」が窮地に陥っている。昨春の緊急事態宣言時は、市民のために赤字覚悟で無料通勤バスを運行した同社。売り上げの落ち込…

  • 記事の画像

    青森市、交通系ICカード3候補からの愛称募集中 青森

    • 朝日新聞(青森)
    • 2021年2月9日(火)

     青森市は、2022年春から市営バスなどに導入予定の交通系ICカードの愛称について、3候補の中から県内在住者の投票で決めるキャンペーンを実施中だ。インターネットなどによる投票は21日まで。 愛称の3候…

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。