鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

新駅や新線の開業に、旧型車両の引退 2023年3月のダイヤ改正、何が変わる?

2023年3月16日(木) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

651系からE257系に変わる高崎線特急

高崎線の特急列車では、これまで使用されてきた651系に代わり、E257系が投入されます。あわせて、「草津」が「草津・四万」に名称を変更するほか、「スワローあかぎ」は「あかぎ」に統合され、名称としては消滅します。

高崎線の特急に投入されるE257系5500番台
高崎線の特急に投入されるE257系5500番台

今回投入されるE257系は、大宮総合車両センターに所属する5両編成の5500番台。もとは房総特急用として製造された500番台を改造した車両です。大宮総合車両センターには波動用車両として転属したのですが、波動用のみならず定期列車にも再登板することとなりました。この5500番台は、臨時特急「鎌倉」など、さまざまな臨時列車で活躍していますが、定期列車への投入は、今回が初のこととなります。

このE257系と入れ替わる形で、651系は高崎線定期特急の運用から退きます。651系は、1989年にデビューした、JR東日本が初めて導入した特急型車両。当初は常磐線の特急「スーパーひたち」に投入され、JRグループでは初めて、時速130キロでの営業運転を実現した車両でもありました。2012年デビューのE657系によって常磐線での運用は置き換えられましたが、2014年、185系を置き換えるために高崎線での運用を開始しました。

651系の高崎線デビュー時には、「スワローあかぎ」という名称も新たに設定されました。「スワロー」は、国鉄時代から伝統的に使われているツバメ(Swallow)と、「座ろう」の2つを掛けたもの。全席指定席とし、「スワローサービス」という新たな制度を導入したため、従来の「あかぎ」と区別されました。

「スワローあかぎ」の愛称とともに置き換えられる651系
「スワローあかぎ」の愛称とともに置き換えられる651系

このスワローサービスは、現在は「あずさ」や「ひたち」でも導入されている、全席指定席のサービスとほぼ同じもの。ダイヤ改正以降は「あかぎ」も全車指定席となり、改正前は「スワローあかぎ」だった列車ともども、「あずさ」などと同じ全席指定席サービスとして扱われます。

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。