鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

新駅や新線の開業に、旧型車両の引退 2023年3月のダイヤ改正、何が変わる?

2023年3月16日(木) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

車両置き換えが完了する特急「ひだ」

高山本線を走る特急「ひだ」では、これまで活躍してきたキハ85系が引退し、全列車がHC85系による運転となります。

全列車がHC85系となる特急「ひだ」
全列車がHC85系となる特急「ひだ」

キハ85系は、1989年にデビューした特急型気動車。新形式として開発された特急型気動車では、JRグループで最初にデビューした車両でした。名古屋・大阪~高山・富山間の「ひだ」のほか、名古屋~紀伊勝浦間の「南紀」にも投入され、パワフルな走りで所要時間短縮を実現。「ひだ」では、1991年から2001年までの間、名鉄の8500系による「北アルプス」との連結運転も見られました。

HC85系(左)に置き換えらえるキハ85系(右)
HC85系(左)に置き換えらえるキハ85系(右)

後継車両となるHC85系は、2022年7月にデビューした車両です。特急型としては初めて、エンジンで発電した電気でモーターを回して走る、ハイブリッド気動車として登場しました。エンジンを積んでいるため気動車に分類されるHC85系ですが、車両形式は「クモハ」や「モハ」などと、電車と同じ表記となっているのが特徴です。

今回のダイヤ改正では、HC85系による大阪駅入線も実現。大阪~京都間の複々線区間を疾走するハイブリッド気動車が見られるようになります。

なお、今回の改正では動きのない「南紀」ですが、こちらも7月1日にHC85系が投入される予定。JR東海におけるキハ85系の活躍も終わりが近づいています。

「ひだ」(右)とともにキハ85系が使用されてきた「南紀」(左)
「ひだ」(右)とともにキハ85系が使用されてきた「南紀」(左)

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。