2021年3月18日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全562件
185系は引退してしまいましたが・・・現在も185系に似た汎用型特急形が走っているのを皆さんはご存じだろうか?特急にも普通電車の運用も受け持って運転されているその列車は・・・そう!JR東海を走る373系である...
地域連携ICカード「totra(トトラ)」の販売ならびにサービスを2021年3月21日に開始することを発表した。併せて、サービス内容も告知を開始した。 totraは、栃木県宇都宮市を中心としたバス定期券や各種割引サー...
京都鉄道博物館の続きです。2021年3月、土日祝はモハ80001の内部公開が行われています。ちょっと鬼滅の刃仕様での公開です。 こちらは立ち入りは今回出来ない先頭車のクハ86001です。 内部が公開されている中間...
2011年に撮影した近鉄電車の画像です。 2011年10月3日 大和西大寺にて普通奈良■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当...
本日は、いずっぱこ。185系引退騒動が終わり人波の引いた駿豆線へ。施行の是非は別として、緊急事態宣言解除が秒読みとなりました。来週末あたりから、街にはどって人出が戻ってくることでしょう。それはともかく...
2021/3/15 16:30頃 本線上の走行写真は初めての撮影。運良く撮れました。仙台→上野→新潟→上野→金沢 初日の行路。
3月13日のダイヤ改正以降、E131系投入や内房線外房線の8両化によって余剰になっていた209系6両編成ですが、本日新たな動きがありました。グループの通り、3月13日を最後に運用の目撃がなかったマリC618編成に対し...
こんにちは。今回の話題は、常磐線です。 ちょっとコアな話題で、取手~藤代間にある、直流区間と交流区間の切り替わりの区間についての話題です。 常磐線に乗っていると、シーンとなる瞬間。その正体は? 上野...
2021年3月18日、能勢電鉄7200系の7202編成が阪急正雀工場を出場し阪急京都線内で試運転を行いました。阪急京都線での試運転終了後に能勢電鉄線内に入線、7200系ロゴマーク・ゴールドラインの取付・能勢電鉄線内で...
これも出しそびれです。構図が微妙で、、、
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。Tomixさんの2021年2月・3月の新製品は、元々は2月にキハ58系盛岡色シリーズとキハ185系、3月にキハ66・67の新バージョンとキハ183系500番代リニ...
2021/3/15EOSR6 135㎜ f9 1/2500Maxとき330号 8両編成 P52編成まださよならステッカーは付いていない。昨年延命治療を行ったP52編成でした。7編成が秋まで運行します。P19とP81が離脱したようです。
たとえば、土曜・休日の午後10時35分発青梅行きに乗車すれば、先を走る午後10時26分発奥多摩行きに青梅でのりかえできることもわからない。
発車に時刻になりました。熱海駅を出発します。オトキュウではJR東日本線路のほか伊豆急下田線に乗ることもできるのでこのまま乗り換えなしで終着の伊豆急下田駅に向かいます。海を眺めるためのデッキ席のある車...
それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが12月27日撮影 東線貨物2083レよりこの日の東線貨物2083レは、EH200-16号機が牽くコンテナ貨物です。写真1枚目は、みどり湖にて、この日はバックにアルプスが見えて...
LINEにおける中国へ個人情報の流出問題。やっぱりそうかというのが率直な印象です。SNSのプラットフォームが如何に信用ならないか。この「事件」は国家的にも重大問題だと思うのですがなぜかマスコミの扱いが普通...
みなさま、こんばんは~!本日はコチラ↓KATOの381系「ゆったりやくも」(ノーマル編成)の続きです~前回、スカート交換にライトの改良と室内灯組み込みをやりました。今回は、もう一手間かけます。このヘッドマ...
はじめまして!ご覧いただきありがとうございます。本日ブログを開設したCloudsと申します。当ブログでは、鉄道写真の撮影日記や鉄道ネタを中心に紹介します。JRから地方鉄道までさまざまな内容を取り扱いますが...
2021/3/13 白新線内EosR6 400㎜f2.8LⅡ凄く暗くなってしまい F2.8で撮影 ISOは2500だ。高感度が強いカメラなので、まったくもって綺麗です。暗部のザラザラ感は無いです。
以前は木造の駅舎が建っていましたが、2000年7月に簡素なプレハブ小屋に建て替えられました駅名票3月12日付で廃止されました撮影日:2017年5月5日(列車内から撮影)不思議な体験したことある?▼本日限定!ブログ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |