「#西日本鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
前回の続き。 細かい話ですのでその筋の方以外はご注意ください。 こうして出来...
いかさまさんのブログ
1957年のきょう西鉄1000形が大牟田線(現在の天神大牟田線)の特急用として運用開始しました。
【2025.2.11投稿】お天気の良い祝日。特に被写体も思いつかないので、家でゆっくりしています。2月8日土曜日、日帰りで長崎に行ってきました。会社の人たちと一緒だったので、趣味の時間はあまり期待できなかった...
2025年2月5日(水)今年も九州満喫きっぷで巡りますよお仕事ちょっと早めに上がって羽田空港へ<東京モノレール>浜松町 17:24→17:48 羽田空港第2ターミナル年始に体調崩して予定外出費と収入減の為かな~り食費...
熊本市交通局は2月7日、熊本市電5000形電車の5014号編成が引退すると発表した。最終運行日は2月22日の予定。 今後は2月19日まで通常のB系統の1日1往復の運行を継続。2月20~22日の3日間は特別運行として日中の......
鉄道プレスネットさんのブログ
2025年2月10日に、西鉄9000形の増備車となる9016Fが筑紫~聖マリア病院前間にて試運転を実施しました。 この編成は1月中旬に川崎車両より落成され筑紫車両基地に搬入されていた編成です。
2nd-trainさんのブログ
本日(2月10日)は、以下の出来事が有った日です。平安時代末期の武将・公卿、平清盛氏の誕生日。(1118年(永久6年1月18日))千葉県木更津市出身の時代劇俳優、高橋英樹氏の誕生日。配偶者は大阪府大阪市西区出身の芸...
福岡の空の玄関口といいますと、何と言いましても福岡空港ではないかと思います。 そんな福岡空港は、日本でも指折りの空港としての姿も見せてもいまして、九州でも代表する一番の空港であるとも言ってもいい...
トンネルを抜けてカーブを曲がる横浜線205系H27編成はじまるA列車4周年まで後1か月。最近動画編集が殆どできていない気がしますが取り合えず今月の進捗記事も書いていこう。 新名古屋動画の進捗がようやく報告で...
本日も「鉄道唱歌の話」にご乗車くださいましてありがとうございます 鐵道唱歌 關西 參宮 南海各線 一九 龜山城をあとにして一身田も夢のまに走ればきたる津の町は參宮鉄道起点の地 かめやまじやうをあとにし...
西日本鉄道(西鉄)の天神大牟田線・太宰府線で運行されておりました代表的な特急列車と言いますと、上の画像の8000形電車でありまして、平成元年に導入されて以来、天神大牟田線・太宰府線の全線でありま...
1月、鉄道ファンにとって残念な話題がありました。 それが鉄道系雑誌であります「鉄道ジャーナル」の休刊でありました。 「鉄道ジャーナル」は、鉄道ジャーナル社によって昭和42年に創刊、以降現在まで発...
2007年9月に甘木鉄道を訪問。この時は熊本で1泊して、熊本→大牟田 特急有明利用 大牟田→甘木 西鉄利用 でやってきました。甘木鉄道は元国鉄甘木線。1986年4月1日開業。可愛いらしい車両です。AR300形...
2025年2月6日、西鉄9000形の増備車となる9117Fが筑紫~聖マリア病院前間にて試運転を実施しました。 この編成は1月中旬に川崎車両より落成され、筑紫車両基地に搬入されていた編成です。 1月末に行われた試運転で...
2nd-trainさんのブログ
今回の画像は、西日本鉄道の8302です。社番及び装着されている「福岡200ナンバー」等から判断すると、2019年に導入されたと思われる日野・ブルーリボンで、○吉塚の表記があるので吉塚自動車営業所に所属している...
熊本駅からは鹿児島本線に復帰し、北上して大野城駅に向かいました。大野城駅は朝出発した春日駅の1つ南です。 (最後に利用した普通列車門司港駅行き)・鹿児島本線で大野城駅へ 熊本駅の在来線は2面6線という珍...
西日本鉄道(西鉄)の天神大牟田線・太宰府線では、平成29年まで特急形の8000形電車が存在しておりまして、白地に赤ラインの特徴ある電車の姿を見る事ができておりました。 この8000形電車は、福岡(...
勇気づけの嵐<日替り記事>【ご近所様】何だコレ!【愛聴習慣】ギター侍ならぬ、ギター・スリムの大ヒット曲「ザ・シングス・ザット・アイ・ユースト・トゥ・ドゥ」。チャック・ベリーのは動画でどうぞ。<シリ...
1 イベント名:「もうすぐ開幕!大阪・関西万博&関西の鉄道旅」 2 開催日時:令和7年2月11日(火曜日・祝日)10時から17時までイオンモール幕張新都心公式ホームページ :: もうすぐ開幕!大阪・関西万博&関西の...
2024年の年末に、2泊3日の台北旅行に行ってきました。台北には日系ホテルが多数進出しています。日系ホテルというのは、言葉だったり、部屋の造りだったり、食事だったりと、やはり何かと安心できるものです。今...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。