「#西日本鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年度のJR九州移動等円滑化取組計画書で3両の新製が明らかにされていたYC1系ですが、2025年3月ダイヤ改正に向けて7両を投入することが公開された労組資料で明言されました。実際に川崎車両では現時点で計7両の...
4号車の5号車寄りさんのブログ
12月に所用で福岡へ行ってきた。その際に半日ほど自由に使える時間ができたので、九州北部でぶらぶらと乗り鉄をしてきた。 ここ数年の九州北部の乗り鉄を振り返ってみると、行ったところは長崎方面か筑豊方面。そ...
かもてつさんのブログ
九州の西側を巡る旅行記、その7。いよいよ最終回である。前回まで、飛行機を乗り継いで五島列島へ行き、そこからフェリーで長崎市へ、在来線で吉野ヶ里遺跡に寄り道しながら甘木鉄道と西鉄甘木線を乗りつぶし、...
毎度! おばんです!いきなり「個人ネタ」で恐縮ですが・・・「20年選手」のJOGくん、無事に復帰しました!先月の西鉄9117Fと9118F陸送時から違和感があったので、点検してもらったところ、セルモーター交換、バッ...
今回は、西鉄天神大牟田線の春日原駅に設置されている発車標を掲載します。春日原駅ではホーム上にのみ発車標が設置されており、改札口周辺には設置されていません。ディスプレイ式のものが採用されており、のり...
2025年2月1日に、太宰府天満宮で開催される門前まつりにあわせ、西鉄福岡(天神)→太宰府間で急行「観梅号」が運転されました。車両前部には初詣号でも使用された特製ヘッドマークが取り付けられました。使用車両は...
2nd-trainさんのブログ
天神駅を出発する5000系の急行電車天神駅の端から撮影しました写真左側には高架工事の様子が写っています
2025年1月31日に、西鉄3000形3103Fが筑紫車両基地での重要部検査を終えて、西鉄天神大牟田線の筑紫〜聖マリア病院前間で試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年1月31日、西鉄9000形の増備車となる9016Fと9117Fと9118Fが併結し筑紫~聖マリア病院前間にて試運転を実施しました。 この3編成は1月中旬に川崎車両より落成され筑紫車両基地に搬入されていた編成です。
2nd-trainさんのブログ
今回の画像は、西日本鉄道の8313です。社番及び装着されている「佐賀200ナンバー」等から判断すると、2019年に導入されたと思われる日野・セレガです。撮影時は佐賀第合同庁舎始発で西鉄天神高速バスターミナル行...
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『九州でEF81・特急を撮影する朝』ご覧くださりありがとうございます今回は九州で列車撮影をしていきます朝は新大阪→小倉までみずほ601号を利用この列車は...
撮影時所属:西日本鉄道バス 早良自動車営業所車両型式:日産ディーゼル PKG-RA274MAN改(ワンステップ MT車)年式:2006年車番:9456(福岡200か1355)撮影:博多駅前バス停付近(2022年7月12日)備考:PKG-規制初期に導入さ...
撮影時所属:西日本鉄道バス 片江自動車営業所車両型式:三菱ふそう 2PG-MP38FM(ノンステップ AT車)年式:2018年車番:3294(福岡200か4136)撮影:博多駅前バス停付近(2022年7月12日)備考:
JR西日本、近鉄、南海電鉄、京阪電鉄、阪急電鉄、阪神電鉄の関西鉄道6社と大阪府は、2025年2月11日(火・祝)にコラボレーションイベント「もうすぐ開幕!大阪・関西万博&関西の鉄道旅」を、千葉県のイオンモール...
北海道旅行で楽しみのひとつといえば、ホテルの朝ごはんですよね。道庁所在地である札幌には多種多様なホテルが立地しており、まさにより取り見取りです。北海道らしく海鮮に力を入れているホテルも多く、なんと...
NEFのNFCカンファレンス代表戦すご・・・・同地区決戦とは牛追いさんチームは今年は全く用無しだったの納得スーパーボウルを残すだけとなりましたが鷹さんチームのファンクラブ特典が届きました♪NPBのキャンプマ...
阿波国を行く 1 令和7年1月後半のある日、博多バスターミナルにやってきました バスターミナル3階の35番ホーム東京行きを除いた本州・四国方面の夜行バスはここから発車していきます そこに西鉄天神バスターミナ...
(前記時と間が開いてしまいました。)ホテルを出発、鹿児島市電を少し撮影鹿児島中央 8:12 → 新幹線 つばめ310号 → 博多 10:08800系終端部の車止め新幹線の南端八代海(不知火海) 雲仙普賢岳電話室
2025年1月25日と26日の終車後、9000形9008Fが筑紫→太宰府→福岡(天神)→大牟田→筑紫にて試運転が実施されました。9008Fのク9008に試験台車が装着されているため、試験台車関連の試運転と思われます。
2nd-trainさんのブログ
博多駅から西新駅(にしじんえき)まで福岡市地下鉄の空港線に乗りました。乗車した車両はJR九州の303系でした。サザエさん通りを経由して福岡市博物館に向かいます。脇山口交差点で見た「サザエさん通り」の案内...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。