鉄道コム

ふじ@日直さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1301~1320件を表示しています

全2248件

  • DSCN9968

    1両だけのキハE120

    • 2020年10月27日(火)

    会津若松駅構内で見た気動車。見線で運用されているキハE120。通常,2両以上の編成で運用されているが,入れ替えのため1両で移動。何となく不思議な感じ。2020年10月25日に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN9981

    キハE120系の連結 会津若松駅

    • 2020年10月26日(月)

    会津若松駅構内で見た列車の連結風景。キハE120系。貫通扉を開けて,もう1両が近づくのを待つ。連結する車両が接近。ゆっくりと近づく。連結。2020年10月25日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • このところ週末に見ることができる会津若松駅のトランススイート四季島。11月までは見られそうである。2020年10月25日に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の会津若松駅構内の様子を隣接する駐車場から見てみた。日曜日の朝に見ることができるトランスイート四季島。磐越西線のE721系。磐越西線の電気式気動車GV-E400系。只見線のキハE120系。入れ替え中で1両で動...

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN5159

    懐かしいかな キハ48・キハ47

    • 2020年10月24日(土)

    今となっては懐かしい磐越西線の旧型気動車。2両編成。新新潟色のキハ48。連結部。2両とも片運転台。もう1両は新潟色のキハ47。2012年9月に会津若松駅で撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の会津若松駅構内の様子を隣接する駐車場から眺めてみた。天気はまずまず。いつもの場所に磐越西線の電気式気動車GV-E400系。2両編成。遠くに磐越西線のE721系。ヘッドマークが付いた車両は快速あいづの指定...

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN5042

    懐かしいきな キハ40 野沢行

    • 2020年10月23日(金)

    今となっては懐かしい会津若松駅の3番線で出発を待つ磐越西線の野沢行。キハ40の編成。方向幕。2012年9月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN5016

    山形線 E3系と719系の並び

    • 2020年10月22日(木)

    山形線の電車。E3系と719系。新幹線車両と在来線車両の並び。ミニ新幹線の山形線らしい並び。2012年9月に撮影。 

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN0016

    会津鉄道の新しいヘッドマーク

    • 2020年10月22日(木)

    会津鉄道の車両に掲げられた新しいヘッドマーク。これまではAIZUマウントエクスプレスのものだったのだが,これはネコ駅長と保線のコラボのようなデザイン。なかなか見られないデザイン。2020年10月22日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい只見線のタブレット交換。その終了を記念しての臨時列車。ありがとう只見線タブレット号。会津若松駅の発車案内の表示。車両は朱色のキハ47。方向幕は臨時。2012年9月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN5069

    懐かしいかな 朱色のキハ47

    • 2020年10月20日(火)

    今となっては懐かしい朱色のキハ47。方向幕は臨時。2012年9月に会津若松駅で撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN5022

    懐かしいかな 米坂線の気動車

    • 2020年10月19日(月)

    米沢駅の米坂線のホーム。非電化路線なので,車両は気動車。キハE120系。キハ110系。今はどんな車両が走っているのか。2012年9月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN5020

    山形線(奥羽本線)719系5000番台

    • 2020年10月18日(日)

    山形線(奥羽本線)の電車。719系の5000番台。ミニ新幹線が走行しているため,新幹線と同じ線路幅を走る719系。オレンジのラインが目印。2012年9月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の会津若松駅構内北側の様子を隣接する駐車場から眺めた。磐越西線の電気式気動車GV-E400系。只見線を走るキハE120系。車庫には車両なし。2020年10月17日。天気は雨。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN4994

    東北本線 701系 福島駅

    • 2020年10月15日(木)

    福島駅で見た東北本線の普通列車。701系。ロングシートの電車。2012年9月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN5011

    懐かしいかな E3系のワイパー

    • 2020年10月14日(水)

    山形新幹線E3系のワイパー。車のワイパーのような雰囲気。懐かしいカラーリング。2012年9月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN4983

    懐かしいかな 485系のワイパー

    • 2020年10月13日(火)

    今となっては懐かしい特急型車両の485系。そのワイパー。車のワイパーとほとんど同じ雰囲気。高い位置にある運転席。2012年9月に郡山駅の磐越西線ホームで撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 会津若松駅の1番線に停車中の磐越西線の快速あいづ6号。E721系の4両編成。先頭車両の一部は指定席。ヘッドマークあり。改札口に案内表示。改札口近くにヘッドマークの塗り絵があった。ヘッドマークは会津若松...

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の会津若松駅構内北側の様子を隣接する駐車場から眺めてみた。目の前に磐越西線の電気式気動車GV-E400。遠くにキハE120。2020年10月11日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の会津若松駅構内の様子を南側の踏切付近から見てみた。4番線に只見線のキハE120。3月のダイヤ改正で導入されたが,すっかりなじんでいる。西側には磐越西線のE721系。2020年10月10日。

    ふじ@日直さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信