鉄道コム

ふじ@日直さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1341~1360件を表示しています

全2248件

  • 会津若松駅構内の様子を隣接する駐車場から眺めた。磐越西線の電気式気動車GV-E400系の上に黒い煙。煙のもとはSLばんえつ物語号をけん引するC57。蒸気機関車全盛の頃は,すごい煙だったことだろう。2020年9月19日...

    ふじ@日直さんのブログ

  • 磐越西線のSL]ばんえつ物語号はけん引するC57にヘッドマークが付くのだが,その種類は多彩である。先週末のヘッドマークはこれ。2020年9月19日に会津若松駅で撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN0050

    会津若松駅 機回し C57

    • 2020年9月21日(祝)

    会津若松駅の扇形機関庫前の転車台で移動中のC57。SLばんえつ物語号をけん引。バックしながら転車台に入り,方向転換して、再びバックしていく。蒸気機関車らしい煙。すごいね。2020年9月19日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の会津若松駅構内北側の様子を隣接する駐車場から眺めてみた。2番線には出発を待つトランスイート四季島。郡山方面に向かう磐越西線のE721系。目の前にはキハE120系。いつもの位置に電気式気動車のGV-E400系...

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の会津若松駅構内北側。隣接する駐車場から眺めてみた。今日はSLばんえつ物語号の運転日。けん引するC57が移動中だった。SLばんえつ物語号と同じような区間を走る電気式気動車のGV-E400系。こちらは電化区間...

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今朝の地元紙・福島民報に鉄道系の記事あり。JR只見線の会津宮下駅間上下線を11月16日から20日まで区間運休し,代行バスを走らせるというもの。橋梁の修繕工事に伴うもの。修繕工事は会津水沼-会津中川駅間にか...

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN4551

    懐かしいかな キハ40 郡山駅

    • 2020年9月18日(金)

    今となっては懐かしい郡山駅構内で見たキハ40。1両のみ。方向幕は回送。会津から点検に来た車両か。2012年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 郡山駅で見た磐越東線のキハ110系。2012年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい旧型気動車。会津若松駅構内を移動する磐越西線のキハ47の2両編成。正面は赤系だが後方は青。新新潟色と新潟色の異色の編成。2012年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 会津若松駅で会津鉄道の赤い車両を見た。快速AIZUマウントエクスプレスの車両にはこれまでもヘッドマークがついていたが,現在はAT700形運行開始10周年のヘッドマークがついている。遠くから見ると,通常のタイプ...

    ふじ@日直さんのブログ

  • 会津若松駅でよく見かける電気式気動車GV-E400系。磐越西線の西側区間の主力車両。大きな乗降口。方向幕はLED表示。2020年9月12日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • DSCN9912

    E721系 指定席付車両

    • 2020年9月12日(土)

    会津若松駅で見た磐越西線のE721系。構内西側で整備中の様子。赤い旗がはためていていた。郡山方の車両は指定席のある車両。分かりやすい表示だ。2020年9月12日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今日の会津若松駅のお昼過ぎの様子。構内西側には磐越西線のE721系の姿あり。3番線には磐越西線の野沢行。電気式気動車のGV-E400系。その隣の4番線には会津鉄道のAT700形。AIZUマウントエクスプレスのヘッドマー...

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい磐越西線の姥堂駅に停車中の気動車。新潟色のキハ47。停車する列車の少ない姥堂駅。2012年6月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津若松駅の旧型気動車。4番線は只見線のキハ40。3番線は磐越西線のキハ47。おそらく二度と見られないであろう並び。2012年6月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津若松駅の3番線で出発を待つ磐越西線の気動車。キハ47の2両編成。新潟色。2012年6月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となってはあまり見ない会津若松駅のキハ110。磐越西線の新津方面か2番線に入ってくるところ。3月のダイヤ改正で,磐越西線の西側区間の主力はGV-E400系になってしまった。2012年6月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津若松駅構内を移動中の719系。只見線方面から構内西側へ移動中。現在の磐越西線の主力はE721系。2012年6月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしい会津若松駅のキハ47。磐越西線の新津方から2番線に入線。折り返し運転か。異色の塗装の編成。2012年7月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 今となっては懐かしいSLばんえつ物語号の昔の客車。今とはカラーリングが異なるのだが,これと同じ車両はあるのか。けん引する蒸気機関車はおなじみのC57。2012年6月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信