鉄道コム

ワタシダさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 2021~2040件を表示しています

全2218件

  • 小田原線の新百合ヶ丘から分岐し、唐木田までを結んでいる小田急の多摩線。1974年に開業し、小田急の中では新しい路線です。開業が比較的近年ということもあり、線内に踏切はなく、全ての道路と立体交差になって...

    ワタシダさんのブログ

  • まだまだ続くと予想されていた小田急3000形の10両化ですが、やはり今年度も続くようで、中間車だけが増備されるようです。最近の流れのまま、8両が10両化されていくのでしょう。最終的に全ての8両が10両化される...

    ワタシダさんのブログ

  • 2004年12月のダイヤ改正に合わせて運用を離脱し、静かに引退した小田急4000形。新性能化後は、4両が8本、6両が10本となっていましたが、2003年に廃車が開始されると、急速に数を減らしていきました。4000形で最後...

    ワタシダさんのブログ

  • 登場から10年以上が経過し、すっかりベテランロマンスカーとなった小田急のVSE。まだまだ新しいイメージがありますが、既にEXEの次に古いロマンスカーとなっています。そのVSEについて、現在も謎として残っている...

    ワタシダさんのブログ

  • 8両が9編成在籍し、小田急の中では少数派形式の2000形。所属編成数の割にはバリエーションが豊富なことが特徴で、意外と奥深い形式となっています。その2000形の最終編成となる2059Fが、今回の記事の主役です。20...

    ワタシダさんのブログ

  • 1974年に開業し、近年は利用者も増加した小田急の多摩線。新百合ヶ丘から小田急永山までが最初に開業し、翌年に小田急多摩センター、1990年に唐木田まで延伸されてきました。開業から現在まで、多摩線内で改称さ...

    ワタシダさんのブログ

  • よみうりランドの最寄り駅となっている、小田急の読売ランド前駅。施設はよみうりが平仮名なのに対して、駅名は読売と漢字になっていたり、少し気になる駅です。この読売ランド前、この駅名に騙されてはいけませ...

    ワタシダさんのブログ

  • 様々な編成バリエーションが存在し、それを知ることが楽しい小田急の1000形。その中に、1編成しかいない1081Fほどではないものの、4本しか存在しなかったのが10両固定編成の1091Fから1094Fです。あえて過去形で書...

    ワタシダさんのブログ

  • 1編成だけという希少性が災いし、早期に廃車となってしまった東京メトロの06系。07系と合わせて登場し、日本で初めてとなるものを採用しました。それはIGBTの制御素子を用いたVVVFインバーターで、日本の鉄道車両...

    ワタシダさんのブログ

  • 多摩ニュータウンへの足として、1974年に開業した小田急の多摩線。開業の日には、9000形等が走り新路線をアピールしましたが、その後は廃車が近い車両が走るのが定番となっています。多摩線を走る最初の定番車両...

    ワタシダさんのブログ

  • 古くなった車両をリニューアルし、新車の水準に合わせる。小田急では現在1000形がその対象形式となっており、毎年リニューアルが進められています。このリニューアル、以前は毎年ある程度の編成数を行っていたの...

    ワタシダさんのブログ

  • 通過する駅がほとんどないという異色の種別で、複々線化工事に関連して登場した小田急の区間準急。2016年に廃止され、現在は見られなくなりました。区間準急の基本的なパターンは多摩急行とのセットになっていて...

    ワタシダさんのブログ

  • 2編成が譲渡され、長野電鉄1000系として活躍する元小田急のHiSE。SEが大井川鐵道で走って以来のロマンスカーの譲渡で、小田急ファンとしては嬉しいことでした。HiSEはバリアフリーへの対応が困難だったことから、...

    ワタシダさんのブログ

  • 千代田線への直通用として、1972年に登場した小田急の9000形。4両と6両があり、併結することで10両編成を組み、千代田線への直通準急に充てられました。この9000形、前面のデザインが注目される形式ですが、小田...

    ワタシダさんのブログ

  • 2017年からリニューアルが始まり、徐々にEXEαとなる編成が増えている小田急の30000形。今日は主に主観の記事となりますが、EXEが登場した時のイメージについて書きたいと思います。現在のように情報が簡単には手...

    ワタシダさんのブログ

  • 1995年に運行を開始し、現在9編成が活躍する小田急の2000形。前面こそ1000形と大きくは変わりませんが、それ以外の部分では意欲的な改良が多く行われており、全くの別形式に仕上がっています。この2000形、登場時...

    ワタシダさんのブログ

  • 晩年は箱根登山線への乗り入れが解禁され、活躍の幅が広がった小田急2600形。前の6両として組成され、10両の急行として走る機会が多くありました。急行として走る機会が多く見られた2600形ですが、本来は各停用と...

    ワタシダさんのブログ

  • 登場時も、高性能化後も、足回りは流用品だった小田急4000形。1985年から高性能化と冷房化が行われたのですが、またしても主電動機は流用品で、同時期に廃車となった2400形から発生したものでした。その2400形は...

    ワタシダさんのブログ

  • 2019年度に1編成、2020年度に5編成の導入予定が発表された小田急の新5000形。拡幅車体の復活が利用者としては嬉しいものの、外観デザインが今までと大きく異なるのが驚いた部分です。小田急の通勤車両は、先代の5...

    ワタシダさんのブログ

  • 千代田線への直通装備のため、重いと言われていた小田急9000形。車両が通過すると確かに重そうな音がしていましたが、実際に重かったのでしょうか。まずは9000形を自重から見てみたいと思います。車両によって異...

    ワタシダさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪急2000系まもなくデビュー

阪急の新型車両「2000系」、2月24日にデビュー。宝塚線で運転。

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信