ワタシダさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2218件
小田急で初めてVVVFインバーター制御を本格的に採用し、合計196両が製造された1000形。8000形や3000形に混ざり、現在も主力として活躍しています。その1000形ですが、現在でこそ3000形等と同様の鋭い加速を見せて...
ワタシダさんのブログ
小田急の急行といえば、相模大野で分割をして違う方向に進んでいく、こんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。分割併合が消滅してだいぶ経ちますが、いまだにこのイメージは記憶の中に強く残って...
ワタシダさんのブログ
各停ばかりが走り、昔はのんびりとしたムードが漂っていた小田急の多摩線。小田急を代表するロマンスカーは走らず、いかにも支線といった路線でした。現在は多くの優等列車が走るようになりましたが、ロマンスカ...
ワタシダさんのブログ
東京メトロ千代田線への直通用形式として、2007年に運行を開始した小田急4000形。3000形から始まった標準仕様化の流れは加速し、JR東日本のE233系をベースとして、細部を小田急仕様にして登場しました。この4000...
ワタシダさんのブログ
8両編成で登場し、国鉄御殿場線への直通用に編成を短縮、5両編成となった小田急のSE。その際に前面が改造され、前照灯が両脇にあるデザインとなりました。小田急のSEといえば、この改造後のスタイルのほうが馴染...
ワタシダさんのブログ
LSEが廃車になったことで、小田急最後の直流電動機を装備する現役車両となってしまった、8000形の界磁チョッパ制御車。初期にリニューアルが行われた編成だけが界磁チョッパ制御のままで残り、8251Fと8255Fの2編...
ワタシダさんのブログ
鉄道コレクションで発売され、地味な形式ながら最近注目度が高い小田急の4000形。2600形や5000形に似た姿をしていましたが、細部を見るとだいぶ異なっていました。模型化されたのは、冷房化、高性能化された後の...
ワタシダさんのブログ
開業60周年を記念して登場しながら、ハイデッカーがバリアフリー化の妨げとなってしまったことで、早期に引退した小田急のHiSE。悲運のロマンスカーではありましたが、伝統の前面展望や連接構造を採用した11両の...
ワタシダさんのブログ
先日開催されたファミリー鉄道展2019で展示され、久々に太陽の下で見ることができた小田急の3000形ことSE。現在のロマンスカーに繋がることの多くはこの車両で築かれ、歴史的な価値が高い車両です。さて、そのSE...
ワタシダさんのブログ
現在の小田急における車両の基礎となった2600形。その後の車両に繋がるスタイルを確立した形式ですが、4000形以降の車両とは屋根上に大きな違いがありました。それはパンタグラフの位置で、4000形以降の車両が小...
ワタシダさんのブログ
5000形の形式消滅をもって、小田急顔が姿を消しました。長い間小田急の象徴だったその前面スタイルでしたが、時の流れには勝てずに消えていったのです。その小田急顔の特徴といえば、上部にある前照灯です。晩年...
ワタシダさんのブログ
元々は4両で登場し、後に6両が大量に製造された小田急5000形。6両は最終的に20編成も製造され、4両の15編成よりも多くなりました。この5000形の6両ですが、あることを推進していくために登場したのです。それは急...
ワタシダさんのブログ
現在はE233系1000番台が走る、JR東日本の京浜東北・根岸線。少し前は209系が走り回る路線でしたが、その中に変わり種が在籍していました。それはどんな車両かというと、多くが中央・総武緩行線を走る209系500番台...
ワタシダさんのブログ
小田急5000形で6両の編成のことを、5200形と呼ぶことがあります。その5200形の中に、4両化された編成が3本だけ存在します。6両であることを示す5200番台なのに4両という、ややこしい存在となってしまったのです。...
ワタシダさんのブログ
現在は全編成が6両となり、各駅停車を中心に運用されている小田急1000形のワイドドア車。以前は6本の4両編成が存在しており、通常の1000形と組み合わせ、8両で各停に使用されていました。ワイドドア車を含んで8両...
ワタシダさんのブログ
ダイヤ乱れの後や、走行距離の調整を行う際に見ることができる、会社を跨いだ代走運用。最近では、ダイヤが乱れることがあると、小田急、東京メトロ、JR東日本の車両間で代走が多く行われています。この代走です...
ワタシダさんのブログ
小田急で分割併合が盛んだった頃、なくてはならなかった機器が電気連結器です。中間に封じ込まれている場合や、分割併合を行わない固定編成を除くと、近年は全ての先頭車に装備されていました。現在は撤去されて...
ワタシダさんのブログ
新型通勤車両の導入が発表され、先行きが心配される小田急1000形のワイドドア車。6両が6本在籍していますが、元々は4両が6本、6両が2本の在籍で、現在とは異なっていました。ワイドドア車に大きな変化があったの...
ワタシダさんのブログ
新5000形の導入が発表され、今後の車両の動きが気になる小田急。拡幅車体の復活と並んで私が願っていたのが、アイボリーにブルーの帯を巻いた小田急伝統の姿でした。発表された車両を見ると、私の願いは逆方向に...
ワタシダさんのブログ
2006年に全廃され、その歴史に幕を下ろした小田急の9000形。地下鉄直通用として登場した形式ですが、晩年は地上専用車として活躍していました。その9000形の最晩年、短期間だけ見られた種別があります。それは快...
ワタシダさんのブログ
阪急の新型車両「2000系」、2月24日にデビュー。宝塚線で運転。
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。