鉄道コム

ワタシダさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 2141~2160件を表示しています

全2218件

  • ふざけたタイトルでごめんなさい。今日は小田急3000形で最も人気がある編成、変態カバーの3263Fに関連する話題です。現在は普通の3000形となってしまった3000形ですが、登場からしばらくの間は、側面全体にもスカ...

    ワタシダさんのブログ

  • 最後の小田急顔形式となり、惜しまれつつ引退した5000形。5000形とはいっても、本日は6両のほうの話題です。5000形の6両、通称5200形ですが、晩年は前照灯をシールドビーム式に改良した編成が多くいました。この...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急3000形で最も人気がある編成といえば、床下にカバーを装着した3263Fでしょう。あまりにも異様なその姿は、鉄道ファンに衝撃を与えました。その後カバーが外されてしまったので、現在は他と大差がない3000形...

    ワタシダさんのブログ

  • 新型車両が登場する際のお楽しみといえば、営業運転開始前の試運転です。終電後の試運転から始まり、最後は多摩線で試運転を重ねるというのが小田急ではお決まりのパターンで、普段は静かな多摩線が賑わいます。...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急の車両の中で、2600形、5000形、9000形で見ることができた側面のデカデカ表示。急行や準急と大きく表示し、その存在感は相当なものでした。このデカデカ表示ですが、見慣れたものだと急行や準急で、後に各...

    ワタシダさんのブログ

  • 新型車両の登場はわくわくするもの、それは今も昔も変わりません。今までの人生の中で、私も多くの小田急の新型車両が登場するのを見てきました。まだ幼い頃に見た1000形の登場は、ステンレス車という衝撃を私に...

    ワタシダさんのブログ

  • 新百合ヶ丘から唐木田までを結ぶ10.6kmの路線、小田急多摩線。三つある小田急の路線の中で、最も短い路線です。多摩線は1974年6月1日に開業しました。当初は新百合ヶ丘から小田急永山までで、翌年に小田急多摩セ...

    ワタシダさんのブログ

  • 2007年は、小田急が開業して80年の節目の年でした。記念のイベントも多く行われ、色々と盛り上がる1年だったと記憶しています。そのイベントの中に、臨時列車の運転がありました。「えのすい&おだきゅう探検隊」...

    ワタシダさんのブログ

  • 車体や帯の上等、小田急の車両の各所に掲出されているブランドマーク。このブランドマークは、2008年3月15日のダイヤ改正当日から、順次車両への掲出が始まりました。ダイヤ改正当日の段階では、ある車両とない車...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急初のステンレス車として登場した1000形。以降の通勤型車両は全てステンレス車となったので、小田急の転換点となった形式といえます。その1000形を見ていて思うのは、こんなに美しいステンレス車はそう多く...

    ワタシダさんのブログ

  • 全180両が製造され、小田急顔を持つ最後の形式となった5000形。製造期間が長かったことで、様々なバリエーションが存在する面白い形式でもあります。その5000形ですが、2012年に惜しまれつつ引退しました。最後ま...

    ワタシダさんのブログ

  • アイボリーの車体にロイヤルブルーの帯、少し前まで小田急のイメージといえばこれでした。1000形でステンレス車体を採用したことで、シルバーの車体にロイヤルブルーの帯というパターンが加わり、年々その勢力を...

    ワタシダさんのブログ

  • 2018年に運用を開始し、最新型のロマンスカーとして活躍する小田急の70000形。優雅なという意味を持つGracefulを用いて、GSEという愛称が与えられています。そのGSEなのですが、名前に恥じないぐらい優雅なのが驚...

    ワタシダさんのブログ

  • 赤くラッピングされた1000形が行ったり来たり、直通列車といえばロマンスカーばかりになってしまった小田急と箱根登山線。以前は途中駅で分割する直通急行が設定され、前の6両が急行箱根湯本行きというフレーズを...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急顔を持つ最後の形式となった5000形。全180両が製造されましたが、5000形といえば4両の15編成をイメージする方が多いのではないでしょうか。今日は、その4両の5000形について取り上げます。4両の5000形は、...

    ワタシダさんのブログ

  • 先日のことですが、横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘への延伸がついに発表されました。延伸区間自体はそこまで長くないものの、川崎市側への延伸ということで、大変な苦労があったものと思われます。開業は2030年を目...

    ワタシダさんのブログ

  • 3月16日にダイヤ改正を行う小田急。同日に代々木八幡で新ホームの使用が開始され、新宿から代々木上原の区間でも10両の各駅停車が走れるようになります。この区間で10両の列車が走れるようになることで、運用上の...

    ワタシダさんのブログ

  • タワーマンションの建設計画が発表され、のんびりとした雰囲気に変化が出てきそうな小田急線の柿生駅。その柿生駅ですが、1977年まで待避線が存在しており、2面4線の構造となっていました。今の雰囲気からは想像...

    ワタシダさんのブログ

  • 横幅2mのドアを備え、ラッシュ時の切り札として登場した小田急1000形のワイドドア車。結果的には失敗となってしまったそのドアですが、小田急にはそれ以前にもワイドドアを備えた車両が在籍していました。その車...

    ワタシダさんのブログ

  • 現在も製造が続き、小田急で最大勢力となっている3000形。3251Fの登場から始まったその製造は、少しずつ仕様を変えながら続いてきました。3000形には6両、8両、10両編成が存在しますが、4両編成がありません。こ...

    ワタシダさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪急2000系まもなくデビュー

阪急の新型車両「2000系」、2月24日にデビュー。宝塚線で運転。

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信