鉄道コム

ワタシダさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 2201~2218件を表示しています

全2218件

  • 20190104_08

    小田急5000形の特徴的な音とは

    • 2019年1月18日(金)

    長期に渡り製造され、主に急行用車両として活躍した小田急5000形。目立つ特徴が少なかった形式ですが、他の形式と異なる装備がありました。それが何かというと、主抵抗器です。小田急の車両は、多くが自然通風式...

    ワタシダさんのブログ

  • 2006年に引退した小田急の9000形。他の形式より少しだけ短い生涯となりましたが、それでもきちんとリニューアルが行われていました。9000形のリニューアルは、1988年度から開始されました。特徴的なのはその順番...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急の多摩線が、久々に多摩線らしくなっています。多摩線といえば、廃車が近い車両がのんびり走る路線、一昔前までこんなイメージでした。多摩急行が登場して10両編成の列車が多く走るようになり、そんなのん...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急3000形の3664Fが10両固定編成化され、3082Fとして営業運転に復帰しました。中間車2両を増備し、新たに組み込んで組成されています。3664Fはロイヤルブルーの帯を巻いていましたが、このタイミングで編成全...

    ワタシダさんのブログ

  • 春に行われたダイヤ改正以降、小田急の多摩線では他社の車両が見られなくなりました。それまでは東京メトロやJR東日本の車両が多く走っていたので、線内の雰囲気がだいぶ変わった印象を受けます。今まで沢山見ら...

    ワタシダさんのブログ

  • 営団時代の5000系を撮影した写真が残っていました。中古のレンズを買いに行った際に撮ったようで、買ったレンズの試写だったのかもしれません。さて、その写っていた5000系ですが、5016号車でした。東京メトロに...

    ワタシダさんのブログ

  • 6連と4連が在籍する小田急8000形。以前は4連を2本組み合わせ、8両で走る列車が存在しました。3000形の8連が増備される前、小田急では4連を2本組み合わせる8両が多く存在し、9000形、8000形、1000形がその役割を担...

    ワタシダさんのブログ

  • 20190104_05

    LSEの一生を振り返る 第4回

    • 2019年1月11日(金)

    新塗装化されて以降、さらに脇役となってしまった感が強かった小田急のLSE。そのLSEに転機が訪れます。それは2007年のことで、開業80周年を記念して、1編成が旧塗装に復元されることとなりました。シングルアーム...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急で聞ける踏切の音は独特なもので、特徴の一つとなっています。他の路線でもたまに存在しているのですが、全てがこの音となっている線区はないと思います。さて、この通称小田急音色とか呼ばれている音です...

    ワタシダさんのブログ

  • 現在の小田急では、先行きが心配な車両が8編成存在します。それは、界磁チョッパ制御のまま残る2本の8000形と、6本が在籍する1000形のワイドドア車です。いよいよ晩年という雰囲気が漂う車両たちですが、その8編...

    ワタシダさんのブログ

  • JR東日本のE233系をベースとして、地下鉄直通用形式として登場した小田急4000形。E233系の仕様を極力変えないようにしているため、従来の車両とは異なる部分が多い形式です。小田急らしくないところは多々ありま...

    ワタシダさんのブログ

  • 地下鉄千代田線への直通用として登場した小田急9000形。それまでの車両とは異なるスタイルが目立ちましたが、機器面でも色々と特徴がありました。それと関係するかは分かりませんが、走行音が静かなことも特徴で...

    ワタシダさんのブログ

  • 20181230_02

    LSEの一生を振り返る 第3回

    • 2019年1月6日(日)

    全編成がリニューアルされた小田急7000形ですが、その後ちょっとした変化がいくつかありました。大きかったのは、側面の装飾が変わったことでした。リニューアル直後はHiSEと同様のストライプが入っていたのです...

    ワタシダさんのブログ

  • 主電動機等を流用し、吊り掛け駆動で登場した小田急4000形。色々と特徴がある形式ですが、登場から引退までの間に多くの台車を装備しました。今日はその豊富な台車をご紹介したいと思います。4000形といえばパイ...

    ワタシダさんのブログ

  • 長きに渡って作られた小田急顔の電車。元祖はどこなのかと考えると難しいですが、集大成といえば5000形でしょう。20m車体の小田急顔は3形式が存在しますが、最後に作られたのが5000形です。5000形は4連と6連が存...

    ワタシダさんのブログ

  • 6両編成が22本製造された小田急2600形。MT同数で3M3Tとし、経済性を重視した構成となっています。その2600形ですが、とても特徴的な機器構成となっているのです。3両のM車を編成中に持つことになるのですが、2両...

    ワタシダさんのブログ

  • 103系を撮りに行った日の写真に、415系が写っていました。それがたまたま混色編成の写真だったので、取り上げてみたいと思います。国鉄時代に登場した415系は、JR東日本とJR九州に継承されました。415系自体は197...

    ワタシダさんのブログ

  • あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い致します。さて、終夜運転に出掛けられるほどの元気はなかったので、過去の貯金で乗り切りたいと思います。毎年ではありませんが、過去には何度か終夜...

    ワタシダさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪急2000系まもなくデビュー

阪急の新型車両「2000系」、2月24日にデビュー。宝塚線で運転。

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信