鉄道コム

ワタシダさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1941~1960件を表示しています

全2218件

  • 1964年に運行を開始し、小田急が本格的に大型車を導入する流れを作った2600形。編成替えや運用範囲の拡大を行いながら使われ、2000年に本格的な廃車が始まるまで、編成単位の廃車はありませんでした。そんな2600...

    ワタシダさんのブログ

  • 2002年にデキ1050形が廃車され、小田急から消滅した電気機関車。その小田急に、現在も電気機関車を運転することができる運転士が少数ながら在籍しています。電気機関車が存在しない小田急なのになぜなのかという...

    ワタシダさんのブログ

  • 現在は深夜に見られるのみとなった、小田急の経堂行き。駅に到着後はそのまま停泊し、翌朝の始発列車となっています。その経堂行きですが、以前は経堂検車区があった関係で、日中にも設定されていました。昔の写...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急のブランドイメージ向上に寄与し、沿線住民からも親しまれているロマンスカー。2018年には最新型のGSEが運転を開始し、さらに進化を続けています。そのロマンスカーという名称ですが、元々は小田急だけで使...

    ワタシダさんのブログ

  • 新宿を出発し、小田急最初の踏切となっている新宿1号踏切。大都会の中にある、比較的大きな踏切です。曲線部に設置され、地上と地下の出入りが絡んでくるこの踏切は、開かずの踏切としても知られています。そんな...

    ワタシダさんのブログ

  • 鉄道の車両には、ファンが親しみを込めてあだ名を付けることがあります。有名なものでは、東急5000系の青ガエル、京急800形のダルマ等でしょう。小田急の車両にも様々なあだ名があり、公式に付けられたものとそう...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急の開業時からあり、現在は各駅停車や準急の停車駅となっている生田。開業時は東生田という駅名でしたが、1964年に現在の駅名に改められました。元々の駅名が東生田ということで、西生田はあったのかという...

    ワタシダさんのブログ

  • JR東日本のE233系をベースとして、2007年に登場した小田急4000形。小田急らしく変更されている部分もありますが、それまでの車両とは多くの部分で異なっているのが特徴です。その4000形の仕様の中で、それまでと...

    ワタシダさんのブログ

  • JR東日本や東急への直通運転を控え、何かと話題が多い相鉄。大和と海老名で接続していることから、小田急ファンからも身近な私鉄です。その相鉄ですが、短い区間ながら小田急に乗り入れていた時期がありました。...

    ワタシダさんのブログ

  • 現在の小田急には、4両から10両までの固定編成が存在します。小田急は古くから固定編成に対する強いこだわりがあり、決まった車両で編成を組んでいます。その考え方は設計にも反映されており、電動発電機や空気圧...

    ワタシダさんのブログ

  • 1960年に開業した小田急の百合ヶ丘駅。急行が止まらない駅としては珍しく、駅前にしっかりとしたバスターミナルが設けられています。百合ヶ丘が開業する前は、読売ランド前から柿生まで駅がなく、戦後になって宅...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急初のステンレスカーとして、1988年に運用を開始した1000形。編成替えやリニューアルを行いながら、現在も全車が活躍しています。小田急の車両は、固定編成で使うことを前提としていることから、編成替えの...

    ワタシダさんのブログ

  • 1995年度からリニューアルが行われ、2018年度に惜しまれつつ引退した小田急のLSE。晩年は旧塗装に戻っていましたが、リニューアル時に塗装が変更され、HiSEに準じたものとなっていました。リニューアルは短期間に...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急3000形の装飾といえば、F-Trainが有名です。しかし、それよりも少し前、8両編成の3661Fに装飾が行われたことがありました。開業80周年を記念して実施されたもので、2007年11月から2008年3月にかけて運行さ...

    ワタシダさんのブログ

  • 4両が8本揃った後、1988年に運行を開始した小田急1000形。小田急初のステンレス車体とVVVFインバーター制御を採用し、それまでのイメージを変える車両となりました。増備の過程でバリエーションが増え、趣味的に...

    ワタシダさんのブログ

  • 昨日も書いた2004年の初詣&初日の出号ですが、これには続きがあります。東京メトロに向かった車両は、折り返して小田急に戻ってくるからです。戻ってきた初詣&初日の出号ですが、さらに酷いことになっていました...

    ワタシダさんのブログ

  • 年越しの際、小田急では毎年終夜運転が行われています。臨時列車やロマンスカーも運転されることから、撮影をする方も多くいらっしゃいます。その終夜運転の際、現在は運転されなくなってしまいましたが、通勤型...

    ワタシダさんのブログ

  • 全92両が在籍し、2004年に運用を離脱した小田急4000形。2600形の次に廃車が開始され、1年と少しという短期間で全車が廃車となりました。4000形の廃車は、2003年の終わり頃、4258Fから開始されました。廃車時期か...

    ワタシダさんのブログ

  • 代々木八幡のホームが長くなったことで、小田急で本格化してきた各駅停車の10両化。それまで8両が主役となっていましたが、3000形の10両化が行われる等、脱8両の動きが加速しています。小田急において、各駅停車...

    ワタシダさんのブログ

  • NSEの置き換え用として、1996年に運行を開始した小田急のEXE。現役のロマンスカーとしては、唯一愛称にSEが含まれず、ブルーリボン賞も受賞していない異色の車両です。近年は日常利用向けの運用を中心として、比...

    ワタシダさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪急2000系まもなくデビュー

阪急の新型車両「2000系」、2月24日にデビュー。宝塚線で運転。

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信