鉄道コム

ワタシダさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1541~1560件を表示しています

全2218件

  • 先日から休車となっていた小田急1000形の1068Fですが、残念ながら廃車となることが確定してしまったようです。2019年度から製造が開始された5000形は、新しい編成が営業運転を開始した後、置き換え候補の車両がし...

    ワタシダさんのブログ

  • 2001年に第1編成が登場し、その後の大量増備で小田急最大の勢力となった3000形。小田急に乗れば必ず見られる形式となっており、全346両が活躍しています。登場から約19年が経過した3000形ですが、最終増備の中間...

    ワタシダさんのブログ

  • 現在は全席が禁煙となっている小田急ロマンスカー。年々禁煙や分煙が強化されていますが、昔はロマンスカーの車内でタバコを吸うことが可能で、それを目的に乗車する方もいたようです。今回はロマンスカーへの禁...

    ワタシダさんのブログ

  • 最近はなかなか見ることができなくなった、小田急1000形の4両を2編成繋いだ8両の列車。未更新の1051Fと1053Fを繋いだ編成が久々に組まれ、小田急ファンに話題を提供しましたが、10月31日の入庫後に解放されました...

    ワタシダさんのブログ

  • 現在のところ、小田急で最後の連接車となっているVSE。展望席の復活や、帯の色にロマンスカーの伝統を盛り込んでおり、LSEの引退後は人気も上昇しつつあります。そのVSEに、箱根ゴールデンコースの60周年を記念し...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急で初めての総合検測車として、2003年に製造されたクヤ31形。軌道や架線の検測を営業列車が走る時間帯に行うことが可能で、それまで終電後に行われていた検査を日中にできるようになりました。クヤ31形は動...

    ワタシダさんのブログ

  • 2014年度から大規模なリニューアルが開始され、施工された編成は新車と遜色ないレベルになっている小田急1000形。一方で一部の車両には廃車が発生しており、当初予定されていた全編成のリニューアルは行われない...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急5000形の車体修理は、4両の5063Fを残したまま6両の施工に移行します。4両の車体修理が完了していない1996年に5255Fから開始され、小田急らしく全編成が更新されず、5063Fだけが未更新で残ってしまうのでは...

    ワタシダさんのブログ

  • 最近の鉄道車両では当たり前となった、種別や行先表示の英字併記。小田急も例外ではなく、在籍する全ての車両が英字併記に対応した表示装置を備えています。本格的に英字併記化が行われる前から、小田急では一部...

    ワタシダさんのブログ

  • 数多くのロマンスカーが走る小田原線に対して、それほど多くない本数が走っている江ノ島線。昔は江ノ島線を走る優等列車が少なかったこともあり存在感がありましたが、快速急行が登場した後は以前より地味な存在...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急で最大の勢力を誇り、全線でその姿を見ることができる3000形。増備の途中で数々の仕様変更が行われ、その後は組み替えも生じたことから、多くのバリエーションがある形式です。3000形は2000形に引き続き、...

    ワタシダさんのブログ

  • 営団地下鉄(現在の東京メトロ)千代田線への直通用として、1972年に登場した小田急9000形。現在はJR東日本の路線となっている、当時の国鉄常磐緩行線には入線しませんでしたが、地下鉄線内の綾瀬まで直通運転を...

    ワタシダさんのブログ

  • 全180両が出揃った5000形は、小田急の主力車両として活躍していきます。急行用として登場した形式ですが、営団地下鉄(現在の東京メトロ)千代田線への乗り入れ以外は全てに対応できる車両だったため、小田急全線...

    ワタシダさんのブログ

  • 東京メトロ千代田線への乗り入れ用車両として、2007年に登場した小田急4000形。JR東日本のE233系をベースとした車両で、10両固定の貫通編成となっています。小田急で過去に登場した乗り入れ用の車両は、いきなり...

    ワタシダさんのブログ

  • 現在の小田急では当たり前となった、二段式の電気連結器。新造車では3000形の製造途中から、改造では8000形がリニューアルの際に初めて二段式となりました。こうして小田急に二段式の電気連結器を装備する車両が...

    ワタシダさんのブログ

  • 2020年8月から休車となっていた、小田急8000形の8255F。休車が解除になった後の動向が注目されていましたが、奇跡の復活はなく、やはりこのまま廃車となってしまう模様です。新形式である5000形が登場し、車両の...

    ワタシダさんのブログ

  • 複々線化によって地下化され、昔の面影が一切なくなってしまった小田急の世田谷代田駅。以前は昭和の雰囲気をかなり残した駅で、地下化後は急行線に仮ホームを設置する等、色々と話題の多い駅です。世田谷代田は1...

    ワタシダさんのブログ

  • 全196両が製造され、3000形に抜かれるまで小田急で最大の勢力を誇った1000形。バリエーションが豊富なことが特徴で、4000形に交代するまでは東京メトロ千代田線への直通運転にも使用されていました。その1000形の...

    ワタシダさんのブログ

  • 未更新車の廃車が始まり、今後の動向が注目されている小田急1000形。10両化される編成の種車になるのではないかといわれていた1255Fに動きがあり、営業運転を離脱したものと思われます。編成単位での廃車も発生し...

    ワタシダさんのブログ

  • 現在では当たり前となった、小田急の各駅停車の表示。以前は各停と表示していましたが、さらに昔は無表示が基本となっていました。種別幕が白地の車両は真っ白、黒地の車両は真っ黒というのが見慣れた姿で、各停...

    ワタシダさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信