武蔵宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1830件
支線でも少しずつ進む世代交代。今の主役は4扉の通勤型。
武蔵宮さんのブログ
1973年に国鉄の武蔵野線が開通して新秋津駅経由に変わる以前、貨物列車の連絡経路だった国分寺線。F級電気機関車E851型も通っていた緑の道。
武蔵宮さんのブログ
中央本線の国有化前、甲武鉄道と川越鉄道の頃から接続していた国分寺駅の線路は既に分断。短編成の電車が区間運転している国分寺線。
武蔵宮さんのブログ
中央本線と並ぶ西武鉄道の国分寺駅。新宿線から国分寺駅へ向かう支線のような国分寺線ですが、川越鉄道が1894年に開通させた西武鉄道で最も古い路線です。
武蔵宮さんのブログ
南千住駅で常磐線に入った貨物列車はすぐに隅田川へ。武蔵野線開通で新宿駅を通らなくなった中央本線の貨物列車。工場が消えて団地に変わった街を今日も。
武蔵宮さんのブログ
隅田川駅の隅で使われなくなった線路。様々な貨物用に一通り揃っていた設備は次々と消えて、コンテナホームだけになってしまった貨物駅の裏側。マンションの遊歩道。埋められた線路は鉄道とともにあった街の記憶。
武蔵宮さんのブログ
隅田川駅の折返線から出発するEH200-15。南松本駅までは7時間の道のり。
武蔵宮さんのブログ
すっかり景色が変わった隅田川駅。タワーマンションがなかった頃から各地を渡り歩いてきたEF65-2057。
武蔵宮さんのブログ
折返線に向かって逆走するEF56-2060の横で入換を進めるHD300-4。同じくらいの速度で貨物列車が並走する隅田川駅。
武蔵宮さんのブログ
日比谷線のガード下で入換中のDE10-1667。佐倉機関区に配置されて、常磐線に縁があった1両。
武蔵宮さんのブログ
機留線のDE10-1664。入換用でDE10が常駐していた時代。
武蔵宮さんのブログ
出発線で休むEH500-21。施設の整理が進み、電化が進んだ隅田川駅。
武蔵宮さんのブログ
前面の貫通扉が不思議だったEF65-2080。隅田川駅の奥で動かなくなっていた機関車でしたが、その後に復活しました。
武蔵宮さんのブログ
隅田川駅の機留線で休むEF65-2096。原色に戻る前の日々。
武蔵宮さんのブログ
どこまでが地上なのか悩ましい、高架と掘割が入り乱れた南千住駅。貨物駅の隅田川駅が東側を塞ぎ、常磐線と日比谷線の高架線が離れていて、さらに下を貨物線が半端な高さで横切るため、駅周辺は混沌としています...
武蔵宮さんのブログ
隅田川駅を出発したEH200-22。地上に出た日比谷線の下、ゆっくりと高架線を上る貨物列車。
武蔵宮さんのブログ
鉄骨で築かれた高架線の下をくぐる貨物列車。隅田川駅へ向かう場合は常磐線の下をくぐって、上下共用の貨物線へ。手前の線路は常磐線の下り線に合流する貨物線でしたが、田端操車場経由の貨物列車がなくなってし...
武蔵宮さんのブログ
三河島駅の出口は端に1箇所のみ。15両分も離れた反対側は狭く、屋根もない孤島。ガード橋の間に古レールで組み上げたホーム。天井に響き渡る通過音。
武蔵宮さんのブログ
鉄橋に覆われて、まるで河川敷のような三河島駅の下。コンクリートの高架橋ではなく、大量のガード橋を並べて造られた珍しい駅。坂になっている外側の貨物線もガード橋。高度成長期の始めに登場した鋼鉄の天井。
武蔵宮さんのブログ
三河島駅の横を上ってきたEH500-7。常磐線の上下線にそれぞれ田端操車場からの貨物線が合流しますが、貨物線の上りは隅田川駅への連絡線を兼ねているため上下共用になっています。
武蔵宮さんのブログ
大手私鉄では東急に続く分社化。2026年4月をめどに実施。現在の南海電気鉄道は、不動産事業などの事業者に。
冬版の「青春18きっぷ」は3日用が登場。一方で、有効期間は連続3・5日間、複数人利用はNGに。
京急が11月のダイヤ改正を発表。「イブニング・ウィング号」は、横浜駅などに新たに停車。
10月14日から一部日を除き運休となっている「サンライズ出雲」。なぜ「出雲」が対象なのでしょうか。JR西日本に聞きました。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は西武編です。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。