武蔵宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1830件
複数の私鉄が接続するため、使われる電車も様々な意匠。対照的にかつての姿を留めてきた京成立石駅。
武蔵宮さんのブログ
アーケードを横切る押上線。駅の構造と繁華街の立地で後回しだった高架工事が開始され、商店街の踏切も消えゆく運命にあります。
武蔵宮さんのブログ
階段もない狭小駅が並んでいた押上線で唯一の橋上駅舎だった京成立石駅。荒川橋梁架け替えと高架化で、今は唯一の地上駅になってしまいました。上がって降りる、何とも不思議な階段。滑り止めのついたコンクリー...
武蔵宮さんのブログ
近代的な高架駅の京成曳舟駅。地上時代は階段もベンチもない狭さでしたが、高架化で激変。周辺も再開発が進み、全く違う街へ変わりました。
武蔵宮さんのブログ
高架化が進んだ押上線。最初の開業区間ながら支線になっていた押上線は1960年に都営浅草線と接続。東京初の相互乗り入れは拡大したものの、押上線が高架化されたのは後になってからで、少し前まで狭小な地上駅が...
武蔵宮さんのブログ
地下の押上駅から地上へ出た京成押上線。最初の開業区間は押上・江戸川間で、千葉方面へ延伸する一方、より都心を目指して上野方面を新設。都営浅草線と接続して地下駅になるまで、押上駅は東武鉄道の業平橋駅と...
武蔵宮さんのブログ
荒川を越えればラストスパート。終点を目指すスカイライナー。
武蔵宮さんのブログ
荒川を渡る京成電鉄。こちら側の堤防下にある東武鉄道の堀切駅と違い、堀切の街にある堀切菖蒲園駅は600mも向こう側。
武蔵宮さんのブログ
治水工事で生まれた巨大な放水路。足立区と葛飾区を跨ぐ鉄橋。
武蔵宮さんのブログ
隅田川沿いの工業地帯は姿を消し、京成電鉄の下をくぐっていた東武鉄道の貨物線も消滅。90年の間、目まぐるしく変わってきた線路の背景。
武蔵宮さんのブログ
かつてスカイライナーで使われていた部品は通勤電車に再利用され、無料の特急となって再び上野行に。
武蔵宮さんのブログ
昭和初期の開業時に造られた高架線。下町の合間を蛇行しながら東へ。
武蔵宮さんのブログ
すれ違う、東海道を踏破する直流電気機関車と北海道向けに開発されたディーゼル機関車。時代の変遷を感じた瞬間。
武蔵宮さんのブログ
昼過ぎに稲沢駅を出発した、1本しかない北長野行の貨物列車。前に都内で見たEF64-1047が塗装を変えて山道へ。
武蔵宮さんのブログ
DD51に代わって使われるようになったDF200-216。同じ場所でDD51を見たのは過去の出来事。
武蔵宮さんのブログ
関西本線用のDF200-229。既に電化が進み、架線の下を走るディーゼル機関車。
武蔵宮さんのブログ
北の大地から来た大型機。本州のDD51と交替したDF200-216。
武蔵宮さんのブログ
国鉄では幹線用ディーゼル機関車が実現せず、各地で重連運用をしていた亜幹線用DD51。民営化後も非電化区間の主力でしたが、電化の進展と貨物輸送の減少で撤退は加速。止まったままのDD51-825。
武蔵宮さんのブログ
入換用のHD300と異なり、DE10と同じく本線運転も想定した新型機。DE10の代わりに動き始めたDD200-9。
武蔵宮さんのブログ
塗装を変えて生き延びた国鉄機。屋根まで錆が広がり始めたDE10-1725。
武蔵宮さんのブログ
大手私鉄では東急に続く分社化。2026年4月をめどに実施。現在の南海電気鉄道は、不動産事業などの事業者に。
冬版の「青春18きっぷ」は3日用が登場。一方で、有効期間は連続3・5日間、複数人利用はNGに。
京急が11月のダイヤ改正を発表。「イブニング・ウィング号」は、横浜駅などに新たに停車。
10月14日から一部日を除き運休となっている「サンライズ出雲」。なぜ「出雲」が対象なのでしょうか。JR西日本に聞きました。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は西武編です。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。