武蔵宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1830件
EF64とDD51に囲まれて止まるDE10-1165。関西本線の久宝寺駅に挟まれていた竜華操車場、国鉄民営化前に消えた竜華機関区。DE10-1165はかつて所属していた貴重な存在。
武蔵宮さんのブログ
地元で見かけた時は綺麗な車体だったDE10-1557。汚れが目立ち始めた働き者。
武蔵宮さんのブログ
国鉄時代よりも長く民営化後を過ごしてきたDE10-1557。後継機の登場で消える運命のディーゼル機関車。
武蔵宮さんのブログ
九州から関東へ向かう貨物列車。長い幹線の途中、稲沢駅へ到着するEF210-104。
武蔵宮さんのブログ
通勤電車に混じってやってくるスカイライナー。雑踏を横切る白い車体。
武蔵宮さんのブログ
下町を駆け抜ける高架橋。古さと新しさが入り混じった街の景色。
武蔵宮さんのブログ
大きく曲がって日暮里駅へ。開通時から国鉄と連絡していた日暮里駅は現在も変わらない主要な乗換駅。
武蔵宮さんのブログ
上野の山を抜けて。長い間使われてきた私鉄の地下区間。
武蔵宮さんのブログ
暗闇に浮かび上がる廃墟。空港アクセスなど考えもしなかった時代、上野公園北部に造られた博物館動物園駅。4両編成しか止められず、輸送量の増加で忘れられていった駅。営業時から利用者が少なかった駅ですが、設...
武蔵宮さんのブログ
戦時中に狭軌化して日暮里駅から国鉄車を入れたと言われている地下駅。会社名は京成電気軌道から京成電鉄へ、上野公園駅は京成上野駅へ。1960年の都営浅草線接続に合わせて軌間1372mmから標準軌1435mmへ全線改修...
武蔵宮さんのブログ
耐震補強と改修で綺麗になったものの、人も列車も来ない駅の端。1912年に押上発着で開業した京成電気軌道は都心のターミナルを模索して、1933年に上野公園駅を開業。山手線の内側に入り込んだターミナル、さらに...
武蔵宮さんのブログ
上野公園の地下から出発するスカイライナー。頓挫した国鉄の成田新幹線に代わり、空港アクセスとして脚光を浴びた私鉄の姿。
武蔵宮さんのブログ
典型的な赤白の煙突、夜にならないと見えない炎。変わりゆく鉄道の中で、変わらずに残った情景。煙突を背に止まる黒いタンク車が、高度成長期を彷彿させます。
武蔵宮さんのブログ
煙突から吹き上げる炎を見ながら、明日に備えて整然と並べられたタンク車。ありふれたコンビナートの夜。
武蔵宮さんのブログ
ガスタンクを背に留め置かれたタキ43458。中央本線の山道を経由して、四日市駅から遥々やってきたタンク車。
武蔵宮さんのブログ
道路と浮島支線を跨ぐパイプライン。武骨な構造物に囲まれた、典型的な工業地帯の景色。
武蔵宮さんのブログ
浮島線から浮島支線が分岐する浮島町駅。駅と言っても元からポイント一つしかなく、直進を続ける浮島線はしばらく先に車止め。事実上、浮島支線への一本線になっています。いつか使われる日を夢見て半世紀、すっ...
武蔵宮さんのブログ
浮島線の途中にある、線路4本だけの小さな貨物駅だった末広町駅。現在はコンテナ用の舗装しかありませんが、かつては周辺の専用線に出入りする化成品のタンク車や変圧器用の大物車などを扱う拠点でした。
武蔵宮さんのブログ
照明が煌びやかな貨物駅の入口。工業地帯の真っ只中にある浮島線。
武蔵宮さんのブログ
植木の隙間に見える岸壁の車止め。浮島線から分かれた専用線が巨大な巻上機まで続いていますが、貨物列車の出入りがなくなって久しく、使われないまま残されています。
武蔵宮さんのブログ
大手私鉄では東急に続く分社化。2026年4月をめどに実施。現在の南海電気鉄道は、不動産事業などの事業者に。
冬版の「青春18きっぷ」は3日用が登場。一方で、有効期間は連続3・5日間、複数人利用はNGに。
京急が11月のダイヤ改正を発表。「イブニング・ウィング号」は、横浜駅などに新たに停車。
10月14日から一部日を除き運休となっている「サンライズ出雲」。なぜ「出雲」が対象なのでしょうか。JR西日本に聞きました。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は西武編です。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。