武蔵宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1830件
工場に出入りする専用線の門と標識だけの簡単な踏切と。通る物がなくなっても残っていた、今は消えてしまった線路。
武蔵宮さんのブログ
新幹線開通後も残り続けた名門の沼津機関区が廃止され、貨車が並んでいた多くの側線も姿を消し、民営化から年月を経た沼津駅。僅かに残る貨物列車用にやってきた、たった1両のハイブリッド車。
武蔵宮さんのブログ
戦前に東海道本線電化区間の終端だった沼津駅。外れに残る古い石積みのホームは貨物列車の待避で使われていて、足元の左右確認から先には煤けた詰所。多数存在した貨物列車用の線路は民営化前後にほとんど姿を消...
武蔵宮さんのブログ
三島駅で出発を待つ211系5000番台。211系の半分は民営化後に造られたグループで、長編成から地方向けの短編成へ変わり始めた頃の湘南色。
武蔵宮さんのブログ
三島駅前のすぐ横を通っていた専用線の跡。使われなくなってからも駅前ロータリーの真横に錆びた踏切が残っていましたが、石垣に囲まれた味のある線路は近年になって撤去。新幹線の下に開いたトンネルがかつての...
武蔵宮さんのブログ
三島駅1番線の真ん中から伊豆箱根鉄道へ転線する185系。ポイントが半端な位置のため、車体と干渉するホームがへこんでいます。国鉄時代から車両も線路構成もそのままで続いて来た、駅の日常。
武蔵宮さんのブログ
三島駅9番線の伊豆箱根鉄道3000系。伊豆箱根鉄道は番線を国鉄の続番にしたため、1番線の手前に7~9番線が出来てしまいました。
武蔵宮さんのブログ
向こうの電留線に機関車はなく、尾久客車区から分散されていた寝台客車も大昔。縦横に広がっていた特急電車も新幹線と交替し、小さな国電の姿だけが残された東大宮操車場の今。
武蔵宮さんのブログ
花の季節が終わっても、続いてゆくと願いたい国電の姿。
武蔵宮さんのブログ
本線と直交する訓練線。顔を向き合わせた、国鉄の残り香。
武蔵宮さんのブログ
花咲く季節に希少となった国鉄車。本線から外れた訓練線だけの光景。
武蔵宮さんのブログ
登場時は身延線の115系と同じワインレッドでしたが、総武本線移転で横須賀色へ。手前に運転台と荷物室添乗員用の乗務員扉が並び、向こうには郵便棚上の明かり窓。パンタグラフ1台の車体は登場時とあまり変わりま...
武蔵宮さんのブログ
山を下りて、訓練線の隅へとやってきた郵便・荷物電車クモユニ143-3。郵政省所有のクモユ141が1967年から造られただけで、戦後の荷物電車は新製車体に旧型電車の下回りを組み合わせた改造車ばかりでした。新製車...
武蔵宮さんのブログ
牽引車クモヤ143と電車を組み合わせた訓練。かつて小型モーターカーと2軸貨車で行われていた牽引訓練は機関車の減少とともに姿を消しました。
武蔵宮さんのブログ
いつか様々な用途へ転用される日のために準備された行先表示は傷ついたまま。色あせた車体がまだ動いていた日々。
武蔵宮さんのブログ
直流新性能事業用車の塗装はクモヤ143から。製造当初から続いて来た青色が剥がれはじめた頃。
武蔵宮さんのブログ
旧性能電車モハ72を改造した牽引車クモヤ90に続いて1977年から製造されたクモヤ143。首都圏のATC対応で新造されたもので、荷物車や救援車にも対応できる新性能事業用車でしたが、わずか10年で民営化となり、電車...
武蔵宮さんのブログ
東大宮操車場の訓練線に止まるクモヤ143-21。訓練線は国鉄時代の鉄道学園を引き継いだもので、電車による訓練が続けられています。
武蔵宮さんのブログ
花咲く廃線跡。保存運転のEF63に随伴するヨ8841。
武蔵宮さんのブログ
建屋で保管されているED42-1。当初は屋外へ出されていましたが、今はピット上に置かれています。1893年に開通した信越本線横川・軽井沢間。低速なアプト式蒸気機関車によるトンネル運転は極めて危険で、他よりも...
武蔵宮さんのブログ
南海電気鉄道と泉北高速鉄道の合併が認可。2025年4月1日に実施。合併後の路線名は「泉北線」に。
真岡鐵道のキハ20形による、構内走行体験イベント。11月24日に開催。同日には有料撮影会も。
冬版の「青春18きっぷ」は3日用が登場。一方で、有効期間は連続3・5日間、複数人利用はNGに。
10月14日から一部日を除き運休となっている「サンライズ出雲」。なぜ「出雲」が対象なのでしょうか。JR西日本に聞きました。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は西武編です。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。