武蔵宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1887件
木に覆われ始めた廃線跡。工業地帯の中で放置された、全国と繋がっていたはずの道。
武蔵宮さんのブログ
発電所専用線などが無くなった後も残った扇町駅南の専用線。オイルショックで開始されたセメント高炉用の輸入石炭輸送でしたが、東京の豊洲埠頭にあった大規模な石炭埠頭が廃止されて扇町駅へ移転。炭鉱と港を結...
武蔵宮さんのブログ
静かな扇町駅へやってきたDE10-1555。浜川崎機関区のディーゼル機関車が入換に奔走していた頃と違い、必要な時にしか機関車が来ない鶴見線の今。
武蔵宮さんのブログ
塀とパイプラインで囲まれた道路を横切っていた専用線。扇町駅の西へ広がる工場と工場を結んでいた踏切は昔と変わらずに。
武蔵宮さんのブログ
鶴見線の扇町駅。三菱石油と昭和電工が主要な荷主だった時代も過去となり、タンク車が止まっていた側線は草に覆われてしまいました。バラのアーチで彩られたブロック積みの終着駅。
武蔵宮さんのブログ
ゲートが閉じたままの専用線。鶴見線の主要品目は石油でしたが、業界再編で古い埋立地から出荷元がなくなり、タンク車は来なくなりました。いつか使われる日を夢見て草に埋もれていた線路でしたが、もう残ってい...
武蔵宮さんのブログ
鶴見線の浜川崎駅から南へ。道路と並ぶ本線から分岐した専用線でよくあった斜め踏切ですが、貨物列車の廃止で専用線とともに多くが姿を消してしまいました。浜川崎駅まで複線の電車線と単線の貨物線が並んでいま...
武蔵宮さんのブログ
あずき色の初期塗装も休む東青森駅。北国への入口にある港町。
武蔵宮さんのブログ
昼の東青森駅、0番台と同じように使われているEF510-500番台。寝台特急の縮小で早くから転用された、星が消された青い車体のEF510-511。
武蔵宮さんのブログ
東青森駅を通過するEH500-17。深夜に北旭川駅を出た貨物列車は首都圏を経由して、翌日の夕方に大阪の百済駅へ。EH500が青函トンネルへ直通していた、あの頃。
武蔵宮さんのブログ
東青森駅で入換中のEH500-43。ここは本州最北の貨物駅。
武蔵宮さんのブログ
煌々と照らす照明の下、到着したEF510-7。0時過ぎに吹田貨物ターミナル駅を出た貨物列車は約20時間かけて青森信号場へ。
武蔵宮さんのブログ
北国へ旅立つEH800-8。街はずれ、操車場の消えた広い空の下で。
武蔵宮さんのブログ
青森信号場のEH800-10。国鉄末期から変化し続けてきた港街の今。
武蔵宮さんのブログ
いつ来ても変わらない煙突。向こう側だけでなくこちら側にも建造物が立ち並ぶ、工場の街。緑の草に覆われた専用線が、時代が移ろいだ証のように。
武蔵宮さんのブログ
紙を運ぶ有蓋車や変圧器を載せた大物車が通った道。駅を出てもどこにも繋がっていない、行先のない道。
武蔵宮さんのブログ
駅の近くにある専用線はそのまま。向こうにある本線の踏切と対照的に、通る物もなく、ただあるだけの簡素な踏切。
武蔵宮さんのブログ
工場に出入りする専用線の門と標識だけの簡単な踏切と。通る物がなくなっても残っていた、今は消えてしまった線路。
武蔵宮さんのブログ
新幹線開通後も残り続けた名門の沼津機関区が廃止され、貨車が並んでいた多くの側線も姿を消し、民営化から年月を経た沼津駅。僅かに残る貨物列車用にやってきた、たった1両のハイブリッド車。
武蔵宮さんのブログ
戦前に東海道本線電化区間の終端だった沼津駅。外れに残る古い石積みのホームは貨物列車の待避で使われていて、足元の左右確認から先には煤けた詰所。多数存在した貨物列車用の線路は民営化前後にほとんど姿を消...
武蔵宮さんのブログ
阪急の新型車両「2000系」、2月24日にデビュー。宝塚線で運転。
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。