武蔵宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1887件
浜川崎駅の線路は東の端で集束。左にあった浜川崎機関区も姿を消し、常駐する機関車も並ぶ貨車もありません。浜川崎駅には関東各地から石灰石が集まり、関東各地へ石油が送られていましたが、業界再編で事業所が...
武蔵宮さんのブログ
周囲の日本鋼管へ専用線が繋がっていた頃より簡素になったものの、それでも残る複雑な線路。ほとんど貨物列車のない今では草が目立つようになりました。
武蔵宮さんのブログ
浜川崎駅は高度成長期に飽和状態となり、貨物扱いを新設された塩浜操車場に分散。鶴見線から浜川崎駅を通さずに塩浜操車場へ向かう高架線が頭上に残っているものの、既に鶴見線から北へ向かう貨物列車が存在せず...
武蔵宮さんのブログ
塩浜操車場と南武線を繋ぐ連絡線は汐留駅からの迂回路として整備され、現在も東京貨物ターミナル駅を発着する全ての貨物列車が通過。連絡線は浜川崎駅の隅を通るだけで、貨物列車は止まりません。
武蔵宮さんのブログ
かつて貨物列車の一大拠点だった浜川崎駅。1926年に鶴見臨港鉄道が開通した時の終点で、1930年に南武鉄道が接続後、戦時買収で国有化。1964年に開業した塩浜操車場へ南武線と鶴見線から連絡線が造られたため、X型...
武蔵宮さんのブログ
工場で見かけた2ヶ月後、小倉駅を通過するEH500-47。関門トンネルを往復し、瞬く間に屋根は汚れてしまいました。
武蔵宮さんのブログ
関東でも頻繁に見かけるEH500ですが、裾にはまった「門」の字が普通でない事を物語っています。遥か西からやって来た赤い車体。
武蔵宮さんのブログ
工場を出て2年、辿り着いたのは色あせた車列の中。国鉄色に混じって動かなくなっていました。
武蔵宮さんのブログ
工場の奥に止まっていたEF64-1017。あまり見かけなかった印象の1017号機。
武蔵宮さんのブログ
1年後に工場へ入ったEF64-1010。磨き上げられた車体が組み立てを待っていました。
武蔵宮さんのブログ
東北本線にも姿を見せていたEF64-1010。汚れが目立ち始めてきた頃。
武蔵宮さんのブログ
復帰して2ヶ月後、すぐに汚れてしまう機関車の宿命。
武蔵宮さんのブログ
工場で磨かれたEF65-2083の車体。台車が大きいため、分解すると機関車の車体は思ったよりも小さく見えます。
武蔵宮さんのブログ
役目を終えて、動かなくなったEF64-1012。多くの国鉄機と同じく、脱色して煤けた水色に。終わろうとしている、一つの時代。
武蔵宮さんのブログ
水面のすぐ近くを通る線路。天下一の水城があった行田の街。埋立てで城跡はほとんど消えてしまいましたが、周囲には今も水路が残されています。小さな東行田駅。行田市駅よりも中心部にあり、簡素な造りですが利...
武蔵宮さんのブログ
田園を往く2両編成。世代交代が進み、ほとんどがステンレス車へと変わりました。
武蔵宮さんのブログ
静かな突堤の倉庫街。綺麗に舗装されていますが、かつて線路が敷かれて、有蓋車が出入りしていました。兵庫駅から和田岬駅へ向かう線路と平行していた貨物線は旋回橋の手前にあった新川駅で北へ分かれて、神戸市...
武蔵宮さんのブログ
山陽本線の和田岬駅へやってきた103系。工場と小さな操車場があった鷹取駅の手前、兵庫駅から2.7km。高架化後も地上にあった貨物施設の端から入換用のDD13が旧型客車を引いて和田岬駅まで往復していました。当時...
武蔵宮さんのブログ
秩父鉄道で羽生駅を出て1.4kmの西羽生駅。1981年、田園の宅地化に合わせて開業した割と新しい駅です。橋上駅舎で造られましたが、羽生駅への貨物輸送が無くなったため、列車交換設備は未設置。理由もなく階段を上...
武蔵宮さんのブログ
はるばる旅をしてきた14系客車。各地から機関車も客車も姿を消してなお生き残った、1972年製のスハフ14-1。183系電車と同じ内装でしたが、臨時用を想定してドア横にスキーなどを置く荷物置き場があり、全長は電車...
武蔵宮さんのブログ
阪急の新型車両「2000系」、2月24日にデビュー。宝塚線で運転。
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。