鉄道コム

地方交通の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

781~800件を表示 / 全1177件

新規掲載順

  • 記事の画像

    「忍んでばかりいられない」 FCくノ一新自販機

    • 朝日新聞(三重)
    • 2020年7月16日(木)

     女子サッカー・なでしこリーグ1部で三重県伊賀市を拠点にする「伊賀FCくノ一三重」に売上金の一部が寄付される清涼飲料水の自動販売機の新バージョーンが、伊賀鉄道・上野市(忍者市)駅に15日、お目見えした…

  • 愛知環状鉄道の線路内に土砂流入 一部で運転見合わせ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年7月8日(水)

     愛知環状鉄道によると、午前7時ごろ、愛知県豊田市の永覚―末野原間でのり面が崩れ線路内に土砂が流入しているのが見つかった。午前10時半現在、北野桝塚―三河豊田間で運転を見合わせている。復旧見込みは立っ…

  • 記事の画像

    くま川鉄道、豪雨で全ての車両が浸水 文化財の橋も流失

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年7月5日(日)

     熊本県を襲った4日の集中豪雨で、人吉市などが出資する第三セクター・くま川鉄道(人吉温泉―湯前)も、橋が流されるなど大きな被害を受けた。復旧には相当な時間がかかるとみられる。 熊本県によると、災害当時…

  • 記事の画像

    特産楽しめる「寒天列車」が運行再開 岐阜の明知鉄道

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年7月2日(木)

     第三セクターの明知鉄道(岐阜県恵那市)は1日から、地域の食材を使った料理を楽しめる「寒天列車」の運行を始めた。この日は31人が乗車し、同市山岡町の特産品、細寒天が素材の三段重の弁当を楽しんだ。 新型…

  • 運転士のアマビエ・チャレンジ 収入激減の「おれ鉄」で

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月29日(月)

     熊本県八代市と鹿児島県薩摩川内市を結ぶ肥薩おれんじ鉄道(本社・熊本県八代市)の社員が、フェイスブック(FB)上で疫病よけの妖怪を描く「アマビエ・チャレンジ」が話題だ。コロナ禍で収入が大きく落ち込むな…

  • 記事の画像

    鉄道社員描く「今日のアマビエ」 FBでいいね!を競う

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月19日(金)

     肥薩おれんじ鉄道(本社・熊本県八代市)の社員がフェイスブック(FB)上で疫病よけの妖怪を描く「アマビエ・チャレンジ」を繰り広げている。新型コロナウイルスの影響で収入が大きく落ち込み開業以来の苦境に陥…

  • 記事の画像

    台風19号で落下、橋梁のリベット販売 上田電鉄

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月9日(火)

     上田電鉄(長野県上田市)は、昨年10月の東日本台風による豪雨で落下した別所線・千曲川橋梁(きょうりょう)で実際に使われていた、鋼材をつなぐ「リベット」を13、14両日に記念品として販売する。リベット…

  • 記事の画像

    津軽鉄道が未来乗車券を発売 津軽21型の紙模型セット

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年5月22日(金)

     青森県内の鉄道各社が新型コロナウイルスによる乗客減に悩まされるなか、五所川原市と中泊町を結ぶ津軽鉄道が、前払い制の切符「未来乗車券」の販売を始めた。1日限定のフリー乗車券で、「走れメロス号」の愛称で…

  • 記事の画像

    信楽高原鉄道の事故から29年 遺族らの組織は昨年解散

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2020年5月14日(木)

     滋賀県甲賀市(旧信楽町)で1991年、42人が死亡し、628人が負傷した信楽高原鉄道(SKR)とJR西日本の列車同士の正面衝突事故は14日で発生から29年を迎え、現場近くで追悼法要があった。両社は新…

  • 近江鉄道の全線存続を決定 廃止なら自治体の負担高額に

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年3月27日(金)

     1994年度から鉄道事業の赤字が続く近江鉄道(本社・彦根市)について、滋賀県と沿線10市町などによる法定協議会(近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会)は、全線の存続を決めた。廃止に伴う代替手段は県や沿…

  • 記事の画像

    次の停車駅は… 日本一長い駅名誕生へ 音読数26字

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月19日(木)

     京福電鉄(京都市)は20日、北野線の「等持院」駅を「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」に改称する。音読数(26字)で日本一長い駅名となる。 文字数も17文字で、「富山トヨペット本社前(五福末広町)…

  • 記事の画像

    「縄文小ケ田駅」に改称 内陸線の小ケ田駅

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2020年3月15日(日)

     秋田内陸縦貫鉄道(秋田県北秋田市)は14日のダイヤ改定に合わせ、北秋田市脇神の小ケ田(おがた)駅を「縄文小ケ田駅」に改称した。駅から徒歩10分の伊勢堂岱遺跡が、ユネスコの世界文化遺産を目指す「北海道…

  • 記事の画像

    ニューレッドアロー号最後の走り

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2020年3月14日(土)

     西武鉄道(本社・埼玉県所沢市)の池袋―西武秩父駅間で走り続けてきた特急ニューレッドアロー号と、レッドアロークラシックが13日、定期運行最後の走りを見せた。各駅ホームなどでは鉄道ファンらが別れを告げ、…

  • 記事の画像

    京王車両、第二の人生送る地方鉄道の切符販売へ

    • 朝日新聞(島根)
    • 2020年3月14日(土)

     松江市と出雲市を結ぶ一畑電車(本社・出雲市)を始め、京王電鉄(同・東京都)から譲渡された車両「京王初代5000系」は全国の地方鉄道で現役を続けている。同車両が走る五つの鉄道会社の切符がセットになった…

  • 記事の画像

    萌え路線 叡山電鉄快走 漫画誌とコラボ10年

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月13日(金)

     京都市街と比叡山のふもとや鞍馬を結ぶ叡山電鉄(本社・京都市)が、萌(も)え系4コマ漫画雑誌とコラボを始めて10年目。異色のタッグがなぜ生まれ、ここまで続いてきたのか。その背景に迫った。川村貴大■…

  • 記事の画像

    ゆいレール、交通系ICカードの利用始まる

    • 朝日新聞(沖縄)
    • 2020年3月12日(木)

     沖縄都市モノレール(美里義雅社長)の運営する「ゆいレール」は10日の始発から、JR東日本の交通系ICカード「Suica(スイカ)」の利用を始めた。国内外観光客の利便性向上や自動券売機前などの混雑緩和…

  • 記事の画像

    下吉田駅に副駅名「新倉山浅間公園」 14日から

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2020年3月5日(木)

     富士急行は14日から、ダイヤ改定に合わせ、山梨県富士吉田市新倉の下吉田駅に「新倉山浅間(あらくらやませんげん)公園」という副駅名を導入する。新倉山浅間公園は、富士山と五重塔「忠霊塔」を一緒に眺望でき…

  • 記事の画像

    静かな卒業式…学生に「明るく出発進行」

    • 朝日新聞(鹿児島)
    • 2020年3月5日(木)

     異例の卒業式だったかもしれませんが――。肥薩おれんじ鉄道(本社・熊本県八代市)の運転士が1日、その成長を見守ってきた学生の門出を祝うメッセージを同鉄道のフェイスブック(FB)に投稿した。新型コロナウ…

  • 記事の画像

    大阪・堺市、阪堺線支援を9月終了 均一運賃維持は未定

    • 朝日新聞(大阪)
    • 2020年2月29日(土)

     大阪府堺市が今年9月、大阪市と結ぶ阪堺電気軌道への支援を終了する。経営難に陥った路線存続のため、10年間の約束で総額50億円の支援を続けてきた。乗客数は増えたものの、収支はなお赤字。支援で実現した「…

  • 運輸安全委が調査結果発表 弘南鉄道脱線事故

    • 朝日新聞(青森)
    • 2020年2月28日(金)

     青森県弘前市の弘南鉄道大鰐線で昨年4月に発生した列車の脱線事故で、国の運輸安全委員会は27日、列車の走行で線路幅が大きく広がったことが事故の原因となった可能性が高いとする調査報告書を公表した。 事故…

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。