鉄道コム

地方交通の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

801~820件を表示 / 全1177件

新規掲載順

  • 記事の画像

    西武特急レッドアロー、ダイヤ改定で姿消す 13日まで

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2020年2月26日(水)

     西武鉄道の池袋―西武秩父駅間で四半世紀以上走り続けてきた特急ニューレッドアロー号が3月13日で同区間の定期運行を終える。翌14日のダイヤ改定に合わせた措置。記念のヘッドマークを取り付けたレッドアロー…

  • 記事の画像

    飾り雛列車を運行 今年が最後、阿佐海岸鉄道

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年2月26日(水)

     阿佐海岸鉄道阿佐東線(海部―甲浦間)に、手作りのつるしびななどを飾った「飾り雛(びな)列車」が走っている。4月5日まで。 「しおかぜ」「たかちほ」の2両を飾るのは、海陽町の浅川東いきいきサロンに集う…

  • 記事の画像

    伊賀鉄道「忍者市駅」が新装 あゆみ列車運行開始

    • 朝日新聞(三重)
    • 2020年2月23日(祝)

     伊賀鉄道・上野市(忍者市)駅の駅舎(三重県伊賀市)の耐震補強や屋根、壁の補修がほぼ終わった。記念の「忍者線あゆみ列車」が忍者の日(2月22日)に合わせて、伊賀線(忍者線)で運行を始めた。3月18日ま…

  • 記事の画像

    被爆電車のトミカ まちを勇気づけた歴史と路面電車愛

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月20日(木)

     子どもに愛され続け、今年で発売50周年を迎えるミニカー「トミカ」。1千種類を超えるシリーズの中で、製品化された唯一の国内の路面電車が広島電鉄650形だ。通称「被爆電車」。発売から1年以上たつが、人気…

  • 記事の画像

    箱根からも消えた中国人客 登山鉄道運休とダブルパンチ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月18日(火)

     新型コロナウイルスの感染者が増える中、神奈川県箱根町の観光名所では通常だと最も目立つ中国人観光客がほとんど姿を消した。観光業にとっては、昨秋の台風で被災した箱根登山鉄道の運休との「二重苦」だ。ただ、…

  • 記事の画像

    見つけてハート型のつり革 バレンタイン列車走る

    • 朝日新聞(三重)
    • 2020年2月16日(日)

     北勢地域を走る三岐鉄道と四日市あすなろう鉄道が、バレンタインデーにちなんだ列車のイベントに取り組んでいる。恋愛成就のご利益がありそうなつり革探しやスタンプラリーなど、話題づくりで乗客増につなげたい考…

  • 記事の画像

    芦ノ牧温泉駅のねこ駅長がチョコのプレゼント

    • 朝日新聞(福島)
    • 2020年2月15日(土)

     バレンタインデーの14日、会津若松市の会津鉄道芦ノ牧温泉駅で、2代目名誉駅長の雄ネコ「らぶ」が、チョコレートなどお菓子の入った小袋を乗客らにプレゼントした。 芦ノ牧温泉駅では「らぶ駅長」と弟の「ぴー…

  • 記事の画像

    「利き酒列車」で行こう 伊賀鉄道、3月7日運行

    • 朝日新聞(三重)
    • 2020年2月14日(金)

     「利き酒とれいん」出発進行! 伊賀鉄道の車内で伊賀名産の地酒を味わう臨時列車が、3月7日に運行される。上野市(忍者市)駅と伊賀神戸駅の間を午前、午後に各1往復走らせる計画。同鉄道と伊賀鉄道友の会では…

  • 記事の画像

    南阿蘇鉄道 卒業列車に高森高生39人

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2020年2月13日(木)

     南阿蘇鉄道(本社・熊本県高森町)は12日、高森高校3年生を招待した卒業列車を運行した。生徒は沿線の風景を眺めたり、友達と語り合ったりして高校最後の思い出を作った。 卒業列車は同鉄道が毎年運行しており…

  • 記事の画像

    「愛ある」鉄道で愛を 井原鉄道がハート形入場券

    • 朝日新聞(広島)
    • 2020年2月12日(水)

     「愛ある鉄道」で愛を育んで――。広島県福山市と岡山県総社市を結ぶ第三セクター井原鉄道が、14日のバレンタインデーにちなんだ入場券を販売している。2枚を合わせるとハート形になる趣向だ。 井原鉄道がこの…

  • 記事の画像

    卒業おめでとう 土佐くろしお鉄道中村駅

    • 朝日新聞(高知)
    • 2020年2月11日(祝)

     別れの春。土佐くろしお鉄道中村駅(高知県四万十市)の1番ホームに10日、「卒業おめでとうボード」という伝言板が登場した。進学や就職で故郷を離れる若者たちへの応援メッセージを書き込んでもらおうと同社が…

  • 記事の画像

    箱根駆けた1世紀 宮代で余生

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2020年2月8日(土)

     箱根登山鉄道(神奈川県小田原市)で1919(大正8)年から昭和、平成、令和と100年間にわたって箱根の山々を走り続け、昨夏引退した車両「モハ1形―103号」が埼玉県宮代町の日本工業大学に寄贈され、7…

  • 記事の画像

    ダイヤ改正で通勤定期の利用客2割増 樽見鉄道

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2020年2月7日(金)

     昨年4月、夜を中心に増便するダイヤ改定を実施した樽見鉄道(岐阜県本巣市、大垣~樽見、34・5キロ)で通勤定期の利用者が前年度比約2割増の好調さを見せている。苦しい経営が続くなか、企画列車の運行などで…

  • 沿線5自治体が赤字全額補てんへ

    • 朝日新聞(青森)
    • 2020年2月6日(木)

     赤字経営に陥っている弘南鉄道(本社・青森県平川市)の大鰐線(中央弘前―大鰐)と弘南線(弘前―黒石)を維持するため、弘前市など沿線5市町村は同社の2019年度と20年度の経常損益の赤字を全額補塡(ほて…

  • 河口湖に直通バス 静岡空港と富士急行

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2020年2月2日(日)

     富士山静岡空港(静岡県牧之原市)と富士急行(山梨県富士吉田市)は1月30日、静岡空港と富士山のふもとの河口湖を結ぶバス路線の運行について基本協定を結んだ。静岡空港から静岡県外へのバス路線は2010年…

  • 記事の画像

    2だらけ入場券 叡山電鉄、令和2年2月2日・22日に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月1日(土)

     京都と比叡山のふもとや鞍馬を結ぶ叡山電鉄は、令和2年2月2日と22日、「2」が並ぶことにちなんで、記念硬券入場券セット(420円)を販売する。 駅名に「二」を含む二軒茶屋駅と二ノ瀬駅の入場券。台紙に…

  • 記事の画像

    新・観光列車をお披露目 内陸線

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2020年2月1日(土)

     1日から運行が始まる秋田内陸縦貫鉄道(秋田県北秋田市)の新しい観光列車「笑EMI(えみ)」のお披露目会と出発式、試乗会が1月31日、阿仁合駅であった。交流人口の拡大に向け、多くの利用が期待されている…

  • 記事の画像

    車内でお座敷芸、「舞妓列車」2年ぶり復活 長良川鉄道

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2020年1月29日(水)

     長良川鉄道(本社・岐阜県関市)が、観光列車「ながら」の車両を使った「舞妓(まいこ)列車」を3月に運行する。車内で舞妓によるお座敷芸が披露され、懐石弁当や地酒を楽しめる。 客足の落ちる冬の利用客獲得の…

  • 記事の画像

    別所線鉄橋、上田市が保有 上田市議会が可決

    • 朝日新聞(長野)
    • 2020年1月25日(土)

     台風19号の千曲川の増水による護岸崩落で一部が落下した上田電鉄別所線の鉄橋「千曲川橋梁(きょうりょう)」を、上田市が保有することになった。これで復旧費用の大部分で国の予算が使えることになり、工事の進…

  • 記事の画像

    朝の通勤ラッシュ中に地下鉄運休 原因は1台のスマホ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年1月23日(木)

     23日午前8時半ごろ、名古屋市営地下鉄桜通線の車道駅(同市東区)で、電車のドアが閉まらなくなり、列車2本が運休するトラブルが起きた。通勤ラッシュで混み合う地下鉄を止めたのは、1台のスマートフォンだっ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。