鉄道コム

関西大好きな関東の鉄さんのひとこと

これまでのひとこと(最新順) / 1401~1420件を表示しています

全4074件

  • >京葉快速209系500番台さんへ。そうなんですか。知りませんでした。ありがとうございます。参考になりました。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月9日(木)
  • >E233系3000番台さんへ。今のJR東日本ならば3列の可能性は少ないので恐らく4列になるでしょう。リクライニング角度もそれほど深くなさそうな気がします。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月9日(木)
  • >ビートル&KTX(ひかる)さんへ。楽しい旅を続けて下さいね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月9日(木)
  • >とき300号さんへ。あまり詳しくは無いですし、正しいかどうか分かりませんが、CDドライバがあるのでしたら、もう一度挿入してみてはいかがでしょうか。インストールした時のメールが残っていれば、プロダクトキーとかパスワードがあるはずなのでトライしてはいかがでしょうか。間違っていたらごめんなさい×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月9日(木)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。そうかもしれませんね。あと、運用の効率化という側面もあるのかな?と思います。やはり、盛岡~青森間と言う距離を往復すると編成数が足りないためではないでしょうか。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月9日(木)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。それは、資本の関係で分割はしたものの、まさか会社境界の目時で系統分割をしてしまうと不便になるために、相互乗り入れの形を最初からとったためだと思います。実際この青森県南部地方と岩手県の北部地方はもともと同じ「南部藩」だったという歴史もあり、結びつきが非常に強いので、盛岡~八戸と言う運行は妥当だと思います。ただ、全線直通が無いのは少々さびしいです。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月7日(火)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。事情を知らなければ京葉快速さんの意見に賛成しますが、第三セクターは両県で分担する事となりました。県境は金田一温泉~目時間の馬淵川にありますが、IGRと青い森の境界は青森県側の「目時」にあります。と言う訳で、境界駅を八戸にする事は出来ないようです。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月7日(火)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。これで目時~青森間が1つの会社にはなったのですが、しなの鉄道みたいに、運用面では直通列車はJRからの寝台特急のみで、普通列車は「八戸」で運用分離されて、従来通りの盛岡~八戸間、そして新規の八戸~青森間が基本となります。同じ鉄道で乗り換えを強要するダイヤと言うのは疑問が残ります。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月7日(火)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。1面2線=島式1本と言う事です。新青森折り返しも、同駅に引上げ線がある訳でもなし、結局青森駅の力が必要な訳で、徐々に成長するにしても時間がかかるでしょう。それより前に新函館延長で、新幹線も通過列車が設定されるような気がします。在来線併設で大きな駅の最北はやはり「八戸」でしょうね。とりあえず開業を祝福したいと思います。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月5日(日)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。でも、在来線は島式1本のレベルなんですよね?駅全体で見るとまだまだ青森駅に一日の長があります。在来線も成長し、青森駅を越えていくにはまだ時間がかかる気がします。「はまなす」も新青森まで来ませんしね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月5日(日)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。確かに進化しましたね。新幹線ホームは洗練されていると思います。海が新幹線ホームから見えると言うのも好感が持てます。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月4日(土)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。でしょう?たしか2015年と聞いていたし、鉄コムの今日のニュースでも2015年末か、15年度末と言ってましたからね。残念ながら新青森駅も八戸同様5年ほどの終着駅と言う運命となり、その後は中間駅へ格下げとなり、通過列車も設定されそうです。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月4日(土)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。平成23年って…。えええええ~~~~っ!ら、来年ですかぁ~?でも、新函館まで行けば便利ですよね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月3日(金)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。おそらく新青森から先が北海道新幹線になると思います。というのも、整備新幹線計画では、東北新幹線と言うのは東京~新青森間と規定されているからです。津軽新幹線、有れば良いのですが、可能性は低いです。北海道新幹線も基本計画として載っていますが、始発は新函館。そうなると可能性も出てきますが、新幹線の名前としては北海道新幹線は新青森始発。列車は直通になりそうです。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月2日(木)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。やはり新形式の運転開始より新規区間開業の方が意義がありますし、たぶん、これで東北新幹線が全通だと思うと感慨深いです(新青森から先は北海道新幹線?それとも新函館までが東北?)×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月2日(木)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。楽しみですね。やまびこの仙台止まりが増える半面、盛岡行「はやて」は停車駅が増えますね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年12月1日(水)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。相模線用でしょう?確か鳴ったと思います。八高・川越線用も鳴ったはずです。しばらく乗ってないので確認してみないと。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年11月30日(火)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。微妙にチャイムの音色も違いますから。キハ110のチャイムはソフトですからね。だから好感が持てるのでしょう。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年11月29日(月)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。ドア位置とドア数の関係で3ドアの211系、4ドアのE233系、209系、205系と比べればキハ110は静かなんだと思います。また、気動車の区間は電車区間に比較して乗降客が少ないと言う事もありますよね。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年11月29日(月)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。確かに。視覚障害者向けの設備だから仕方ないと言えばそれまでですが、乗降が続いていればいいけれど、断続的な乗降が続くとどうしてもそうなってしまいますよね。確かドア開閉の際にチャイムが鳴る方式は営団(現・東京メトロ)銀座線の01系が最初だった様な気がします。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2010年11月28日(日)

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

Myスパムリスト

「みんなの最新のひとこと」ページに表示させない人を設定できます。